
15 ブロッカーを持った
やぁやぁ、オマハでのブロッカーを持ったプレイを見て行こうね。
今回はブロッカープレイの一部だけど、ペアを持っている時のプレイを見て行こう。この手のブロッカーはとてもアグレッシブにプレイされることがあるけど、今回の記事でも取り扱いますよと。結構しっかりプレイしない人がいるからそういった人には目からうろこかもしれないよと

状況はBTNからオープンでBBがコール、BBがフロップでチェックしてきた所だけど、チェックバックするか、ベットするかの選択肢がある。今回はトップペアの場合とミドルペアの場合をしっかり見て行きましょう

まずはトップペアから。
レンジ全体で見た場合はチェックとBETが半々であり、トップペア+ペア+フラドロがあるハンドはちょうど半々に分かれる。チェックレイズに簡単に降りれる部分と、チェックレンジにも耐えれる部分でベットして、中くらいの手はチェックバックしてエクイティとプレイアビリティを確保したままターンのカードで判断したい
これがトップペア+ポケットペア+フラドロのブロッカーしかない場合は大幅にベットによります。これは相手にフラドロがある頻度が少し減っているのと、仮にチェックしてしまうとターン以降でエクイティの実現が難しくなることに起因しています。ベットしてフォールドみたいな「シンプル化」させた方がやりやすいよと。逆にチェックバックするところはチェックレイズはされたくない強い所を残してPOTコントロールしながら戦いましょうと
トップペア+オープエンドストレートドローをブロックしているペアがある場合もかなりベットに寄ります。それは8やJが望ましく、Qや7のペアでも悪くないでしょうと。この手のハンドもチェックバック時のエクイティの実現は難しくなりがちなので基本BETしたいハンドです
トップペア+その他のペアになると今度はチェックバックが基本になります。この手のハンドはここでベットを開始するにはふさわしくないのでチェックバックしてPOTをコントロールしつつ、その後のストリートでペアを使ったベット等をするのはありかもしれない。その中でベットする部分は逆にハンドは弱いがブロッカーがある所でブラフ気味に打ってフォールドして貰う部分を選択してみてはどうだろうか?との事

次にミドルペア。
フルレンジで見るともちろんトップペアの時と変わらずですねフルレンジなので
ミドルペア+ポケットペア+フラドロの場合これは複雑な半々。強い所、弱い所はベットして、中間をチェックバックしたい
ミドルペア+ポケットペア+フラドロブロッカーは90%をベットしています。ミドルペアなのでトップペアの時よりもチェックした場合のエクイティの実現が難しいです
ミドルペア+ポケットペア+OESDのブロッカーがある場合もトップペアの時と似ています。ベット頻度は82%です
ミドルペア+ポケットペアのみの場合は80%近くチェックバックしてPOTコントロールしましょう

次の例でBBvsSBでレインボーボードでSBがベットしてきた場合

フルレンジではフォールドとコールが半々でBETにレイズが12%である
トップペア+OESDブロッカーがある場合はコールが26%でチェックレイズが73%である

この辺りのハンドはコールではプレイが難しくなるが、ブラフ気味にレイズする候補としては非常に優れている
トップペア+ペアでもコール56%BETにレイズ34%と予想より高頻度でBETにレイズしている。

追加の何かしらがあるが、コールでは厳しい所はレイズに向く。バックドアフラッシュと将来ストレートブラフが打てるかもしれない99のペアや、ダブルバックドアフラッシュドローのあるダブルスートを持ちつつ、ストレートを1枚だけ抑えている所など。コールして戦っても難しい判断を迫られる局面が多いのではないだろうか?
トップペア+noポケであればフォールドは0、コール83、レイズ13%と今度はコールが多くなるよと。ペアが無い場合は2ペアアウツが多くなるからコールに留めておくとプレイしやすいよねと

ミドルペアの+OESDをブロックしてるペアはやはり60%と中々の高頻度でレイズを返している。6や8はもちろん4持ちでも良い。60%の頻度で実際にレイズを返すことは実際は難しいでしょう。しかし頭の片隅に6割はするべきだという事は覚えておいてください
ミドルペア+その他のペアの場合はフォールドが6割でレイズも1割です。すでにSBがCBを打ってきており、POTに興味を示しているので、我々のミドルペアはより多くの追加の何かが無いとレイズを正当化できません。ミドルペアというハンドはトップペアと違って優秀なブロッカーでは無いのです

一例として、6を1枚抑えたガットショットなどが候補としては良いのではないだろうか
ミドルペア+ペア無しはコール52%、フォールド38%でレイズが10%である。これはとてもいい所だけレイズしたい
という事でペアがあると結構ブラフ気味のレイズって出来るんだよって内容ですな
Twitterやってます
今後動画やライブ配信も考えてるので是非フォローをば
https://twitter.com/sakamoneet