2024/08/15 第2回かみやん祭り使用構築

使用構築
すーけんパ

選択した理由
上位の構築記事を読んで一番強そうと思ったため
コライでラオスをけん制して、ランドキョジって出す
ランドの草結び、キョジの塩漬けが物理受けに通る
ってのが強いと思った

変えたところ
キョジのBを11nに変更、キモかったため
自分は「~耐え調整」とか「~を確定1発調整」という類の調整を一切行いません。どれだけ多いポケモンだろうが毎試合みるわけでもないし、数が多いポケモンほど相手が自分の想定した通りの振り方をしている可能性は低いし、その他のポケモンの攻撃を受ける機会の方が遥かに多いし、調整しなかったとしても乱数で普通に耐えられることも多いと思うからです。仮に耐え調整が努力値が5ずれたとしても動く乱数はせいぜい10%程度のものです。まず「そのポケモンと当たる」確率を1/2、自分が想定した通りの振り方をしている」確率を1/2、「そのポケモンの攻撃を受けることになる」確率を1/2とすると、その5の値を変化させるのは100試合に1回程度しか意味を持たない調整ということになります。これでもかなり大きめに計算した結果で、実際問題はその半分以下でもおかしくありません。そういう限定的な状況を考えるのではなく、全てをひっくるめた一般的なモデルを構築しようというのが自分のポケモンに対する基本的な姿勢です

ランドのSを最遅
記事にミラー意識でSを下げたって書いてあったから
それなら、Sを最遅にしても誰も怒らないだろうと

オフレポ
1戦目、らいの
バド、パオ、ドドゲザン見た辺りで、vanパを想定
vanの記事を見に行く
初手ランドに対して、鬼火を見た時点で、スカーフゴテラと決め打ち
鬼火の入ったランドにラッシャが飛んできて草結びで処理、数的有利、割合有利を取る
バドのアスビに対してキョジで遅延TODして勝ち

2戦目、ろくろ
その場にpasaさんもいたので、2年前のチームtamazarashi完成
初手ランドディンルー対面、地割れ3連打
相手がろくろなので、積極的に運ゲを仕掛けるが、全部外れる
「負けでいいです」って言いながらも試合は続ける
なんかキョジの突破に手こずってたので、遅延TOD仕掛けたら
「負けでいいです」って言われて勝ち

3戦目、イット
初手氷柱で怯ませて勝ち
ステロ撒いて~
電磁波撒いて~
積み技の起点にして~
みたいなお行儀良いセットアップ系の構築を
上から殴ってボコボコにするの気持ち良すぎる
俺も、自ら殴られることを選択してるのに、追加効果を引かれたら、運が悪いで片付ける方の性別になりたい

4戦目、タマタマさん
初手ムゲンダイナの身代わりで地震のPP枯らされる
キョジでゴテラ呪い打ったらダイマほう飛んできて顔ない
タマタマさん「対戦するの初めてですよね~」
俺「実は対戦したことがあるんですよ~、10年前のニコ生杯でバロリ4ねぽけって名前で対戦しました」
ちなみに、このニコ生杯で、プレ垢生IDのNGスコアカンストしました。

5戦目、マサヤさん
隣をチラ見してマサヤさんのミミッキュの型を確認
相変わらず電磁波身代わり
型を知っているにも関わらず、ミミッキュに塩漬け打って身代わりされて負け

6戦目、カイリュー
飯食って疲れたので適当に流して負け

7戦目、りお
相手がmomoパだったので弱くて勝ち

感想
活きがいい奴らに遅延TODパンチが出来て満足
これに関する俺の考えは過去記事に書いてるからそっち参照
オフに持っていくかどうかの葛藤は2月のヨウカンの時にしてた
今回は、主催がかみやん、勝つためには何をしても良さそうだったので使った

構築を作る選ぶときは、常にこの仕様を念頭に置いてる
このTODを有効活用できる構築かどうか、
TOD勝負に持ち込まれないようにアグロを選択するとか

これがあるからレートに潜る気もあんま起きないってのはあるが、
レートで勝てない俺を見たくない
レートに潜らなければそれを見なくて済む
じゃあ、これを潜らない理由にするかってのもある

でも、レートに潜らず脳内だけでポケモンしてるモンボ級のエアプが
最終日の朝に1位維持してるような奴に勝てるってのは
脳内で考えてることが割と合ってないとできないことだと思う
ので、今回のろくろ戦の勝利は自信に繋がった

いいなと思ったら応援しよう!