2024/09/20 他人の構築を使うとは
ミルクパを使用
見た目と中身に不快感がなかったため
俺が勝つときは、他人の構築をパクった時なので
これについてもう少し深掘りすると
見た目と中身に不快感がなたったとは
まず、見た目
上位のポケモンで固めていること
タイプ相性がそれなりに良いこと
次に中身
パッと見でやりたいことが伝わってくること
技構成が俺好みなこと
さらに深堀りすると
上位のポケモンで固めていることがなぜ好きなのか
マイオナ時代からガチ勢に切り替わるきっかけになったのが厨パだから
マイオナ時代は、どこか変なポケモンを使って勝ってやろうと思ってた
しかし、それじゃ勝てなかった
そこから切り替わったきっかけは何か
それは、厨パ
ボルトガブガルーラ + ゴースト + ほのお + @1
のアーキタイプにマジレスされたとき
そこからこのアーキタイプを使う側に変わって勝つようになった
この経験があるから、上位のポケモンで固めることが好き
タイプ相性がそれなりに良いこと
それなりに良いって感覚を言語化すると
上段にその構築でやりたいこと
中段に浮いてるやつと鋼タイプ、格闘抜群の耐久に振ったポケモンがいること
下段に水、炎、草、格闘、毒辺りのポケモンがいること
大元を辿ると、5世代に行き着く
カバドリラティハッサム + ガッサスイクンバシャウルガスイクンパルシェン
トノグドラトルネナット
ボルトガブガルゲンバシャスイクン
ガルガブクレセドランゲンガーガッサ
ここら辺で育ったので
感覚的にはこのタイプ相性が根底にある
パッと見でやりたいことが伝わってくること
ステロかどくびし撒いて
あくびして
積む
って分かりやすい
分かりやすい構築がなぜ良いのか?
カードゲームにおいて「分かりやすいデッキ」が良いとされる理由はいくつかあります。
戦略の明確さ
分かりやすいデッキは、プレイヤーがデッキの目標や基本的な戦略をすぐに理解できるため、プレイが安定しやすいです。カード同士のシナジーやデッキの勝ち筋がはっきりしているため、判断がしやすく、効率的にプレイできます。ミスが減る
デッキが複雑すぎると、カードの組み合わせや状況判断が難しくなり、ミスが生じる可能性が高くなります。一方、分かりやすいデッキはプレイヤーが操作をミスする可能性を減らし、勝利に直結する正しい決定を下しやすくなります。安定感
シンプルで分かりやすいデッキは、特定のコンボやカードが揃わなくても基本的なプレイが可能であることが多いです。これにより、事故や不運が起きた場合でもある程度対応でき、ゲームの展開が安定します。メタに対する柔軟性
複雑すぎるデッキは、特定のメタに対する対応力が不足することが多いです。分かりやすいデッキは構築や調整が容易で、メタゲームの変化に合わせてアレンジしやすい特徴があります。学びやすさ
初心者や中級者にとっては、デッキを使いながら成長することが重要です。分かりやすいデッキを使うことで、ゲーム全体のルールや戦略、対戦相手の動きをよりよく学ぶことができ、プレイヤースキルを向上させやすくなります。精神的負担の軽減
シンプルなデッキは、長時間のプレイや連戦においてプレイヤーにかかる精神的な負担が少ないです。複雑なデッキを使うと、常に複雑な判断を求められ、疲れやすくなりますが、分かりやすいデッキはそのストレスを軽減します。
これらの理由から、分かりやすいデッキは多くのプレイヤーにとって安定した結果を出しやすく、特に競技シーンや長期間のトーナメントにおいて好まれることが多いです。
らしい
技構成が俺好みなこと
俺が好きな技構成として
いろいろあるが、
分かりやすくSDのポケモンの役割を利用する
Fast Attacker
高速アタッカー
攻撃技1, 攻撃技2, 積み技 or サポート技, 先制技
タイプ一致攻撃技1, タイプ一致攻撃技2, タイプ不一致攻撃技3, サポート技
Setup Sweeper
積みポケモン
攻撃技1, 攻撃技2, 積み技, 先制技 or 回復技
攻撃技1, 攻撃技2, 展開阻止技, 積み技
Wallbreaker
瞬間高火力
攻撃技1, 攻撃技2, タイプ不一致攻撃技3 or 先制技 or とんボルクイタ
Tera Blast user
テラバ持ち
攻撃技1, 攻撃技2, テラバースト, 先制技
攻撃技1, 攻撃技2, テラバースト, 積み技
攻撃技1, テラバースト, 積み技, 先制技
攻撃技1, テラバースト, 積み技, 回復技
テラバースト, 積み技, 回復技, 自由枠
Bulky Attacker
高耐久アタッカー
攻撃技1, 攻撃技2, 積み技 or サポート技, 先制技
Bulky Setup
高耐久積み
攻撃技, 自由枠, 積み技, 回復技
Fast Bulky Setup
高速高耐久積み
攻撃技, 自由枠, 積み技, 回復技
Bulky Support
高耐久のサポート
攻撃技/ サポート2/ 展開阻止技/ サポート1
Fast Support
高速サポート
サポート1/ サポート2/ 展開阻止技/ 自由枠
AV Pivot
チョッキ持ち
攻撃技1, 攻撃技2, タイプ不一致攻撃技3, 先制技
カイリュー
テラバ/ りゅうまい/ はねやすめ/ @1
Setup Sweeper、Bulky Setup、Fast Bulky Setupに該当
ガチグマ
ブラム/ だいち/ あくび/ しんくうは
Fast Attacker、Bulky Attackerに該当
サーフゴー
Setup Sweeper、Bulky Setupに該当
マスカーニャ
はたき/ トリフラ/ どくびし/ ふいうち
Fast Attackerに該当
ウルガモス
ほのおのまい/ テラバ/ ちょうまい/ あさのひざし
Setup Sweeper、Bulky Setupに該当
ブリジュラス
ラスターカノン/ りゅうせいぐん/ ミラーコート/ ステルスロック
これだけどこにも該当しない
だから、ブリジュラスには不満を持ってる
基本的に上に書いた技構成をしているポケモンが好きで
その技構成のポケモンで固められている構築が好き
次に
俺が勝つときは、他人の構築をパクった時なので
について深堀りすると
俺が今まで勝ったときの構築は
全て漏れなく他人の構築をパクッてる
5世代
ばすたぁのカバドリラティナット
6世代
はるやのカバルカキッス
まどめいぼの厨パ
流行りのガルクレセ
8世代
へるぴんの汎用スタン
自分で組んで勝てたときは一度もない
だから、これからも他人の構築をパクリ続ける
ってなったときに重要な要素はなに
上にも書いた通り
上位のポケモンで固めていること
タイプ相性がそれなりに良いこと
パッと見でやりたいことが伝わってくること
技構成が俺好みなこと
の4つの要素はマスト
で、これらの他にもう一つ、なんなら一番重要まである要素が一つ
それが
そのプレイヤーを尊敬しているかどうか
これが一番大事だと気付いた
そのプレイヤーを尊敬していると
そいつの言うことなら、素直に聞くことができる
この素直に聞けるってのが結構重要で
素直な時って精神的にも余裕がある状態で
精神的に余裕がある状態
メンタル面が良い状態で構築を使える、戦える
だから、逆算していくと
メンタル面が良い状態で戦うためには
素直な状態で戦う
で素直な状態で戦うためには
尊敬している奴の構築を使う
こうなるわけ
これが例えば、
尊敬してないやつの構築を使うってなると
負けたのはこいつの構築が弱いからだ
なんでこの構成なんだよみたい
悪い精神状態になる
だから、尊敬してるって要素が重要
以上が
ミルクパを使用
って行動に対する
俺の考え