見出し画像

関東大規模の自主大会で幻影の覇者ゾロアークを持ち込んで気持ち良くなれたが4-3である事には変わらない男の忘備録【第11回ガルシア杯】

こんにちは、おますです。
今回は2025年2月9日(日)四ツ谷のnote placeで開催された「第11回ガルシア杯」の感想レポートを簡単に綴っていきたいと思います。

【使用デッキ】
Nのゾロアークex

強い人のリストをただパクりました

Nゾロはペパー+エヴォリューション型、エーススペックがアンフェアスタンプ、プライムキャッチャー等がある中で上記のリストを選んだ理由は、博士の研究+とりひきですさまじい程に山が薄くなって終盤詰めやすい、マキシマムベルトで簡単にNゾロの打点不足を補えて使いやすかった為です。

【戦績】

中盤勝ちきれません。


【1回戦目】ブースターex後○
先1:イーブイ、スピンロトム、ホーホー、イーブイと充実した盤面。
それに対して後1の僕の動き。

モモワロウスタート、手張り!終わり。

心の中で終わったの言葉がループしてました。

しかし相手から一向にテラスタルポケモンが出てこなくて、イーブイ手張りエンド。
後2でハイパーボールを上から引きゾロアを置く事ができました。そのおかげで相手から救いのナンジャモが飛んできて、自分の盤面を伸ばす事ができました。ついでにスボミーをぶん投げる事もできました。

そこからはひだるまキャノン連発でイーブイ×2、ホーホーのような小物を2-2-2のプランで取り切ってなんとか勝ちました。

【2回戦目】宝石リザ後○
2-1-3のプランを通して勝ちました。

スボミーのむずむずかふんで相手の動きを阻害しつつ盤面準備。
先に相手がスボミーを倒してくれた為、その後カウンターキャッチャーで相手のヨマワルを呼び出し、ゾロアークでひだるまキャノンを打ちヨマワル2体をきぜつさせサイド2枚取得。

返しの相手のターンではヨルノズクのほうせきさがしを使いながら、ヨマワル1体復活させつつ盤面を伸ばしてきました。
ベンチフル展開でマキシマムベルト込みのユニオンビート290点でゾロアークが飛ばされました。(自サイド残4, 相手サイド残3)

自ターンでNの城で相手のゼロの大空洞をはがしつつナンジャモ+とりひきを使いヒヒダルマにリバーサルエネルギーをつけて、ひだるまキャノンでテラパゴスに90点乗せつつ、ヨマワルを飛ばして自ターンにまとめて取るルートへ(自サイド残3、相手サイド残3)

相手がジェットエネルギーつけてリザードンでヒヒダルマを処理。
最後は博士、とりひき、さかてにとるで山を掘り進めてマキシマムベルト、カウンターキャッチャー、ヒヒダルマを揃えてサイド取り切って勝ち。

常にヨマワルを取り、サイドを先行しすぎない動きが出来ていたのは良かったです。

ただ、先にヨマワル2枚取った返しにリザードンex+マキシマムベルトで突っ張られた場合、ここで裏呼びを使わされていたと思います。
加えてたまに採用されているフトゥー博士のシナリオで崩壊するサイドプランだった為、もっと良い立ち回り方があったかもしれないので反省です。

リザードン側の要求を超える事をずっと強いられているように感じられたので、ゾロアークはリザードンに対して不利だと感じました。
※筆者の感想です。異論はあるかと思います。


【3回戦目】ボムドラパルト後×
自分が盤面展開がゾロア、ゾロア、ダルマと準備できたが、相手の方が速く準備されました。

カーストボム50点バトル場ゾロアに乗せられナンジャモされた後にむずむずかふんでゾロアが倒されて絶望。

何もできず番を返して、カーストボムとファントムダイブで僕の場からポケモンが消えて負けました。

【4回戦目】タケルライコ後×
自分がハイパーボールぐらいでしかポケモンを並べられなかった為、常に手が細く、準備するよりも先に自分のポケモンが狩られ続けました。

一体しかいないダルマッカ取られたらサイド追いつかないから投了を考えていましたが、ゾロアをボスの指令で取ってくれたので光がみえました。

…まあ、変わらず手が細く1とりひき如きで要求を満たすなんて出来ないんですけどね。

清々しい程に負けました。

【5回戦目】マンムーex後×

とても….堅かったです。終盤の盤面にマンムー4体出た時は地獄でした。

ポッポにむずむずかふんを5回当ててました。ポッポがなかまを呼ぶの為、その間にエヴォも絡められ相手の盤面が2進化ポケモンまみれに….

ひだるまキャノン連発+モモワロウで1-3-2通さないとな~思い3枚とるタイミングでモモワロウ準備を試みたが手札干渉まで出来なかった為、頼みの綱のモモワロウが呼び出されてマンムーに踏みつぶされました…

キョジオーンが強くて困りました。

闘ポケモンだけにしてくれー強いよー

【6回戦目】ボムドラパルト後○

相手からむずむずかふんもエヴォリューションもされなかったが、手張りと手札からドロンチ進化で自然と盤面が出来上がってきました。

その間、自分はむずむずかふん連発しつつ準備、初めてドラメシアの下技を打たれました。
先に取られたおかげでカウンターひだるまキャノンでヨマワルを枯らせました。(ドロンチが3面エネも間に合っていた為、ヨマワルを優先。)

ゾロアークにファントムダイブを当ててくれていたのもあり、レシラムのパワーレイジでも取れるルートもあり詰めに困らず勝ちました。

【7回戦目】タケルライコ先○

サイドを2枚取られてからスタート
ヒヒダルマでスピンロトム・ホーホーを取り
ゾロアークでラティアス
まけんきハチマキヒヒダルマで緑オーガポンを取り
勝ちました。

【ゾロアークまとめ】
勝利できた試合は上手く相手がサイドを先行する展開を押し付けられたのが良かったと思いました。
しかし、使ってみてベンチを十分に用意にしゾロアークに進化するまでの場面展開や理想的な殴るプランを実現する為の要求値が常に多い印象を受けました。

ペパー+エヴォリューション型は触ったことが無い為、遊んでみたいと思います。

今回使ったリストだと、スボミーに依存した動きが多かったのでスボミー2体目の検討、ひだるまキャノンの連発が多かったのでリバーサルエネルギー3枚目またはベンチ用意する為にNのポイントアップ4枚目欲しいと思いました。

あくまで筆者個人のプレイスタイルで感じた為、他にも考えはあるかと思います。
バトルパートナーズから追加されたデッキタイプで理解は広まってきている一方でまだまだいじりがいのあるデッキかと思います。遊んでて面白いのでこれからもゾロアークで遊んでみたいと思います。

ちなみに余談ですが、本日対戦した方々の5/7 人がCL福岡参加するとの事でした。様々なデッキタイプが存在しており読みも難しい環境の為、何が勝ち上がってくるのか楽しみです。

【最後に】
今回ガルシア杯に参加するのは2回目でしたが、参加人数も100人越えで招待選手の方々とも戦える機会もある大会で2回とも楽しむ事が出来ました。
サイドイベントもあり、1日中ポケモンカードが出来るのでバーサーカーの方々にお勧めです。

次回第12回ガルシア杯が3/23(日)に開催予定です。
事前抽選がある為、もし参加してみたい!と思う方は詳細を下記リンクまでお願いします。(メンバーシップで優先枠有)

※主催のガルシアさんから掲載許可をいただいております。

主催のガルシアさん、運営協力・ジャッジの方々、場所を提供してくださっているnote place、そして対戦してくれた方々ありがとうございました!

ドドゲザン第五世代じゃない事に気づいた。






いいなと思ったら応援しよう!