見出し画像

「広島の旅」アート探訪と平和を祈る旅

家族で広島へ旅行しました。全国あちこちに住む家族と広島駅で合流。合流前、一人で街中散策も楽しみ、また家族で行動し一緒に過ごすとても豊かな時間になりました。

私の広島観光は広島お好み焼きから始まりました。

【広島お好み焼き】

お好み焼きと焼きポテトサラダ


夕飯は、ホテルの方に教えていただいた広島お好み焼き屋さんで、丁寧にじっくり、焼かれた初めての本場のお好み焼き。職人さんの素早い動作がこれまたカッコよくて、食感もお味も最高でした。知る人ぞ知る有名なお店らしい。
一人には、量が多くオススメの焼きポテトサラダもあったので、半分は持ち帰りました。
「情熱鉄板 川創」

目の前の鉄板で職人さんが、手際よくお好み焼き芸術作品を作っているところを鑑賞

不思議な事もあるもので、カウンターの隣りの方は、那覇にお住まいの素敵なご夫妻。近くのスーパーで会ってたかも知れない、ちょーローカルな話やアートの話をしました。素晴らしいご縁に感謝。

やっぱり、期待せず、囚われず、ぼんやりと人生の旅を楽しむのもいいなと思いました。

2日目は、家族と合流。元気に会えますように。

植え込みの色鮮やか花たちが迎えてくれる美術館
ひらがなのひろしまが優しい感じ
企画展「日本画の名作展」


【ひろしま美術館】

家族と合流前に午前中、ひろしま美術館へ行きました。木々に囲まれた庭には、噴水もあり涼しげです。しばらく眺めた後、9時開館と共に入館。
企画展の「日本画の名作展」では、横山大観、菱田春草から杉山寧の作品を中心に展示。

美しい芸術は、模索と探求と鍛錬のおかげ
無駄がない美しさ
めでたい色合い
青が素敵
単色のグラデーション


常設展の西洋画の所蔵も素晴らしい。

シャガール
モジリアーニ
ローランサン


美術の教科書のような美術館で代表的な画家の作品の数々を鑑賞出来てとても勉強になりました。
と言っても、アートは、広すぎて深すぎるので、難しく考えず、リラックスして鑑賞するのが好きです。色合いやタッチや構図に惹かれたら、その作品やその場の雰囲気を感じてみることにしています。全体的に流れるエネルギーの感覚を大切にしたいです。
そして、出会えた作品に感謝します。きっとその出会いは何かしら私の一部になり、生き方や作品作りにも影響を与えてくれると思うのです。

【宮島|厳島神社】

新幹線で来る家族と広島駅で合流し、宮島口駅までJRで行きました。
晴れて気持ちがいい秋の宮島に家族でフェリーで渡りました。

途中、行き交うフェリー、小さな島々、牡蠣の養殖。だんだんと厳島神社の鳥居が見えて来て、心躍らせながら、約10分の乗船を楽しみました。

ホテルに荷物を置き、お昼は商店街で、折角来たからにはと並んで私は、宮島名物の穴子飯しを美味しくいただきました。

鹿と戯れながら宮島を散策。

宮島ロープウェーで獅子岩駅下車、弥山から瀬戸内海に浮かぶ島々の自然の織りなす美しい景色を楽しみました。

帰り道、宮島珈琲のソフトクリームをいただきました。美味しくて鹿にも狙われてしまいました。

ホテルでは、懐石料理をいただき宮島や広島の食材を堪能しました。



【広島平和記念公園】

原爆ドーム、広島平和記念資料館を訪れて、核爆弾、戦争の恐ろしさを改めて知る機会になりました。

原爆ドーム


それでもまだまだ足りないかも知れませんが、足を運ばないと気付けないこと、分からない事ばかり。被爆国の国民として、ここを家族と訪れて、平和や命の尊さを改めて感じる意義ある旅行になったと思います。外国の方もたくさん訪れていました。世界中の人と世界中が平和へ向かうことを願い、恒久平和を祈ります。


【縮景園と広島県立美術館】

ただただ、来れて良かった。涙が出てるほど、私にはかなり響いた。

「縮景園」は、どこをとってもフォトジェニック。旅の疲れと気持ちが少し沈んでいたので、美しい庭園で癒され、元気になりました。

広島県立美術館では、企画展「児玉希望〜千変万化、驚異の筆力展」と「山路商展」も常設展も含め迫力ある作品の数々に圧倒されました。

今回、あまり良く知らなかった児玉希望という画家の次から次へと画風を変えても手法を変えても一つも負けない作品の凄さ、その探求心と筆力と言う言葉が、ピッタリすぎるタイトル通りの展示作品に引き込まれてしまいました。

縮景園も美術館も落ち着いた雰囲気と意外に混み合ってなく、ここへ来る事が出来、癒され本当に良かった。


【安芸の小京都 竹原】

塩田で栄えた町

旧笠井家で購入


広島出身の知り合いに薦められて、訪れましたが、時間がゆっくり流れ、とっても良かった。
たけはら町並み保存地区は、今にも新しく、町づくりの工夫がされたとってもおしゃれなところ。ノスタルジックな風景を楽しみながら、夢を膨らませたい方にオススメです♪

竹原は、ニッカウヰスキー創業者竹鶴政孝の故郷でもあります。
朝ドラ「マッサン」で更に有名なりました。


【尾道】

瀬戸内の十字路、猫の街、文学の街、しまなみ海道、サイクリング、ラーメンなど、魅力溢れる観光地、尾道散策。

ロープウェイに乗り千光寺公園へ。展望台からしまなみ海道を眺めて、下りは文学の道を歩いて、千光寺でお参り、三重塔や艮神社でも参拝。今日は神社のお祭りで町は賑わっていました。
レトロな尾道本通り商店街を歩き、休憩を挟んで、夕方は、尾道ラーメンもいただきました。

「海が見えた。海が見える。五年振りに見る尾道の海はなつかしい」は、尾道ゆかりの作家林芙美子のベストセラー「放浪記」の一節
商店街には、林芙美子記念館もあります。

駅前の林芙美子像


お土産探しも旅の楽しみのひとつ。
調味料や珍しい紙のものを買いました。

竹の和紙
調味料と可愛い形のサーバー
折り鶴からの再生紙
着物柄の折り紙
尾道の切り絵ハガキと折り鶴再生紙ハガキ

【まとめ】

家族旅行で思い出を共有出来て良かった。それぞれの生活がある中、時間を作ってくれて嬉しかった。全行程では無かったけど、家族で広島へ行けたことが、改めて平和の大切さを考えるきっかけになった。

旅をするとたくさんの気付きがあり、人生を振り返り、またこれからの事を考えます。あたりまえは、有り難きことで、一日いちにちを大切に生きたいと思います。
それぞれの地で、みんなが健康で穏やかな日々をおくれることを切に願っています。

旅は、更に体力と気力がないと出来ないことも実感。健康管理をしっかりして、体力づくりにも励みたいと思います。

残りの人生は、旅での発見や思い出、日常の想いや気づきをアートで表現出来たら幸せです。綴ってみたり、縫ってみたり、、、。

今回の旅で得たヒントが頭の中で、踊り出しています。まとめられるか分かりませんが、少しずつ形にしていきます。

いよいよ、来月は、仲間と展示会をします。残り1か月は、しっかり準備に取り掛かります。

展示会場に、是非、遊びにいらして下さい。

【お知らせ】

秋のアート展 (グループ展)
〜ギャラリーで愛ましょう〜

鳥海勝子
久志すぎの
青山里美

筆文字、刺繍アート、書道他

日時 2024.11.16(土)-17日(日)10:00-18:00
会場 RENTAL+SPACE 遊行
   沖縄市美原1-2-6
〈入場無料〉
▪️作品展示即売会
▪️ワークショップ
駐車場あり


#広島観光
#家族旅行
#平和祈念

いいなと思ったら応援しよう!