日本に欠けているもの
日本人は一般的に議論が得意ではないと言われている。
私自身は海外に住んだことがないから、日本と他の国と比べようがないんだけど、わが邦では議論を避ける傾向のある人はたしかに多い。コンサル会社のなかで働いてたこともあるし、独法でのpmoに参画した経験もあるが、
そこで(さえ)もリアルな議論は、ほぼタブー視されていた。
裏であらかじめ策定された、暗黙のストーリーが出来上がっていて、その「文脈」を忖度し、緻密に読んで、役割を果たすことが至上命題だった(だから、ある種の積極性がないと居場所がなくなるのはいうまでもない)要するに、重要なのは各々の "面子 "を保つことなのだ。
特に立場のある人は、議論を引き受けるかわりに、無言の圧力をかけたり、代理人を使って警告したり、ふわっと嚇したり。ときには怒鳴り散らす、露骨に仲間外れにする、などのさいあくの直接行動もあったが、
卑怯千万、おかしな手段が多くてびっくりした。
上司に議論を挑む、意義を唱えるだなんて、とんでもない話だった。あとできっと何かしらの「社会勉強」が待っているだろう…
こんなんだからハラスメントのパイオニア、うんこ色のジパングとも呼ばれるんだ。
問題の根が深いほど、最終的な解決策や落としどころを見つけるためには、議論を行い、真摯に向き合うことが必要不可欠だ。議論の中で反省し、自己を見つめることも大切だ。そんな文化が日本に根付く日は来るのだろうか。
べつに、攻撃的でいじわるな態度でもいい、対立も激しくて結構じゃないか。
それでも議論を通じて、最終的にはいい落としどころを見つけ出す。粘り強く議論してコンセンサスを築いていく。対立を乗り越えるためにこそ、議論やディベートを積極的に行う。
西欧人はそのような伝統と知恵があると思う。あんがい、中国人もある気がする(あっちの共産党、ヤバイけどさ)