![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119340358/rectangle_large_type_2_6c5feb0a0e7584f6334401557a5985ee.png?width=1200)
ポジティブとオプティミズムの違い
ポジティブとは、積極的や、何事にも前向きに考えることです。
ネガティブ思考より、ポジティブ思考で仕事をした方が
成果が違ってくることは科学的にも実証されています。
しかし、楽観的に考えるということではありません。
オプティミズム(楽観主義)とは、
例えば、サッカー観客で、「自分の好きなチームが勝つだろう〜」と
根拠のない期待を持つことが、オプティミズム。
それに対してポジティブとは
自分がチームの選手として、負けていても必ず勝てると信じて全力を尽くすことです。
「このプロジェクトは成功させたいなあ〜」は、オプティミズム
「このプロジェクトは必ず成功させる」は、ポジティブ
振り返ると日々の実践で、ポジティブよりもオプティミズムに
考えていたことが多々あったと気付かされました。
結局のところ自分との約束ができるかどうかなのでしょう。
ビジネスにおいて、当たり前にやっている時間を守ることや
提出期日を守るなどの約束は、相手の信頼を得るために
当たり前にできるのに、自分ごととなるとどうしても疎かになってしまいます。
例えば、毎日ウォーキングをするとか、毎朝6:00に起きるとか。
もし守らなかったとしても、相手に迷惑をかけるわけじゃないので
ついつい破りがちになります。
耳の痛い話です。
他人との約束を守ることで、信頼を得ることならば、
自分との約束を守ることも、自分を信頼すること。
自分に自信を持つことになります。
ビジネスで成果を出したいならば、
ポジティブ思考であることと
自分に自信を持つこと
つまり、自分との約束を守ること。
ポジティブとオプティミズム(楽観主義)を混同することなく、
日々の活動に取組んでいきましょう。
それがいかにネガティブに見える出来事であろうとも
#613 2023/10/20
いいなと思ったら応援しよう!
![sai10s](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91018173/profile_5eaece51211f0ed8df9274acd729e1ad.jpg?width=600&crop=1:1,smart)