![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134936859/rectangle_large_type_2_0863793287d66ab049f4a6a56d94a598.png?width=1200)
避けたいことをルール化
脳内の概念というのは
上=下、左=右、安心=不安といった
それぞれを対比させることで物質化する。
もし好ましくない想念が浮かんでしまったら
それらをうまく利用すればいい。
避けたいことをルール化する。
いわゆる、やらないことリストをつくる。
これは問題回避型ではなく、避けたいこと、欲しいものを
ハッキリさせる、自分で決めることで自分基準になる。
そこには不安や恐れの感情がない。
自分軸の世界が広がるだけである。
私は信頼に欠ける人とは仕事をしない=信頼する人だけ仕事をする
私は失敗しない=私は常に成功している
目標は未達に終わらない=目標は常に達成している
お金は足りなくならない=お金は常に足りている
「こうなったらいいな〜」という願望は、
一見、ポジティブな思考パターンのようだが、
「こうなったらいいな〜」と言い続ける現実がつくられてしまう。
問題回避型や他者基準ではなく、
目的思考型で自分基準に書き換えることが大切である。
自分は人生に何を求めているのか?
ではなく
人生は、自分に何を求めているのか?
「ビジネスがうまくいかないのはマーケティングが勉強不足」
と考えるのではなく、「その課題を作り出した目的は何なのか?」
「自分にとっては、それが必要なことだったのではないか?」
と考えてみる。
主語を変えることで、見える景色も変わってくる。
769 2024/03/25
いいなと思ったら応援しよう!
![sai10s](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91018173/profile_5eaece51211f0ed8df9274acd729e1ad.jpg?width=600&crop=1:1,smart)