身についてしまった・・・悪い(?)習慣。
中学のときに2年間だけ、バスケット部に所属していた。
いまとは違い、水分を摂ることがいけないとされていた時代だった。
休憩時にも、口をうがいすることしか許されていなかった。
その反動もあってか、ボクはよく水分を摂取するようになった。
「爽健美茶」を一日に6リットルも飲んだりする時期もあったくらいだ。
だから汗もよくかくし、トイレにもよく行く。(代謝がいいらしい)
昨日、パチンコ屋さんに9時間くらい、いた。
そのあいだに飲んだのは
「カルピスソーダ」・「ウィルキンソン」・「ペットボトルのコーヒー」。
持参した「ペットボトル入りの水」もあったが。
足りなかったと感じた。・・・すでに「糖尿病」であろう。
でも、水分は体に良いという。(飲みすぎなければ、だが・・・)
大相撲の力士も「力水」と称される「水」を飲むらしい。(ただの水だ)
人の身体の「??パーセント」は水分であるという。
「水を高いお金を出して買っている人もいた」(・・・いる?)
花にも・動物にも水分は必要だろう。
・・・「水の星・地球」
「金星にも・火星にも存在しない」といわれる(?)・・・水。
「水をめぐって争いがおきた」という歴史もあるらしい。
「水をお金を払って、買っている」のもおかしな話では、ある。
、
海や湖の水は直接飲めないらしい。
サバイバルのときに雨水を「ろか」して、という技もある。
水は抵抗を少なくする。
だから、雨が降ると事故も起きやすい。
温度にも・湿度にも、関わってくる。
お米をとぐときにも使われる。(無洗米は嫌いですが!)
洗い上げのときにも関わるが、いま時は便利な「食洗機」なるものがある。
これからも、便利な商品は出てくるだろう。
人とは「切っても切れない関係」なのだ。
自然の恵み=ありがたいけど使い方を間違えると・・・ですな。
いいなと思ったら応援しよう!
ブルーライト浴びすぎてないですか?
ファミコン1日1時間、パソコン1日好きなだけといいます。
そんなに書けないけど・・・また読んでください。