見出し画像

今朝も聴いたラジオにて…

運が良い時と悪い時の差が激しい「おまえ」なのですが、今朝は運が良い方だと思える出来事がありました。

日曜日の朝8時30分からk-mixでオンエアされる『お元気ですか?HIROS CAFE』に登場したのは『秋野不矩美術館』の館長「鈴木英司」さんだったからです。


「鈴木英司」さんのことは番組内での会話により多少知りましたが、ボクが以前暮らしていた天竜区に『秋野不矩美術館』があったのです。

身体障害者としての等級は4級ですが、何も特別な個展などを行っていない時は、美術館への入館料は無料となるので、1度『秋野不矩美術館』まで道を訪ねながら行ったこともあるのです。

が、その日は運が悪いことに美術館は休館日だったのでした。

何メートルあるのかは分かりませんが、美術館に辿り着くためには少しの間なだらかな坂を登らねばなりませんでした。

ソフトクリームを作るときのように、丸くトグロをまくように続いている坂道。

ようやく辿り着いたら休館日という、何ともいえぬ運の悪さをボクは発揮してしまったのです。

今朝『秋野不矩美術館』を番組で紹介したのには理由があって、実は番組が始まる少し前にラジオCMが流れましたが、それがk-mixが後援で『秋野不矩美術館』での展覧会があるというものでした。

館長の「鈴木英司」さん選曲の歌は「NSP」さんの「歌は世につれ」という曲と「シンディ―ローパー」さんの「トゥルーカラ―」という曲の2曲!


選曲理由は「歌は世につれ」は「NSP」のリーダーであり曲を作った「天野滋」さんが、この歌を唄うたびに感極まって涙を流しながら唄っていたのと、「トゥルーカラー」では世の中の人は一人ひとりが違う色を持っているという理由からでした。

ちなみにボクとシンディ―ローパーさんは同じ6月22日に生まれです。

やはり今朝は運が良い日なのだと、ひとり悦に入っでいたのです。

「…おまえは日曜日も、朝からラジオかよ!」

と言いたいのでしょうが「その通りです」から、言い返しはしません。

『秋野不矩美術館』への行き方ついては各自自分でググること、ボクは方向音痴ではないけど、行った時も他人に道を尋ねながら行ったので、詳しくは分からないからです。


このような終わり方をして「…どうもすいません!」

(初代・林家三平さんより)

いいなと思ったら応援しよう!

おまえ
ブルーライト浴びすぎてないですか? ファミコン1日1時間、パソコン1日好きなだけといいます。 そんなに書けないけど・・・また読んでください。