見出し画像

心配のし過ぎじゃないですか?



ボクたちの子供の頃は、田んぼで遊んだり、川で遊んだり、砂場で遊んだりと、好き勝手なところで遊んでいました。
でも、今では「あそこで遊んではいけません」などと、親が心配するあまりに「言わなくてもよい」一言を、言い過ぎていると思われます。

仮面ライダーの「ライダーキック」を真似する子供が多かったときには、本物の「仮面ライダー」がテレビで「ライダーキックは仮面ライダーだからできるんだ。みんなは危険だから、真似してはいけないよ」と放送のときに子供に向けて言ってくれたけど、今ではそんなこともないのでしょうか?

それとも、いまの子供はヒーローの言葉すら聞かなくなったのでしょうか?

その分、親や教師が言っても子供は素直に聞けばよいけど・・・
でも、あまり気をつけすぎると、耐性がなくなり、細菌に対する免疫も作られなくなるのではないでしょうか?

世界的に人が病に犯されやすくなってきているようですが、その原因は、気の使いすぎから来ているのではないでしょうか?
動物としての能力も持っていた人間が弱くなるのは、いろんな必要のないものにまで頼ってきたからではないのか?と思います。

何事も「過ぎたるは、及ばざるが如し」と言うくらいですから。
みんなのためも、本当にみんなのためになっているのかどうかです。

理論的には間違っていなくても、実践していない人のほうが健康である場合もありうる、という場面も見受けられますからね。


人を想うがゆえにやることもすべてが正しいとはいえないということも、覚えておくようにしたほうがよいと思いますよ。

いいなと思ったら応援しよう!

おまえ
ブルーライト浴びすぎてないですか? ファミコン1日1時間、パソコン1日好きなだけといいます。 そんなに書けないけど・・・また読んでください。