押してダメなら〜システマや数学を日常に〜
仕事前「Excelの表計算がバグってるからなんとかしてくれないか⁉️」と依頼される。
「いやいや俺知らねーしそもそもパソコン超絶苦手だし」といいたいトコだが件の表計算作ったの俺だし日頃お世話になってる科長のお願いだし頼まれた以上無下にも出来ない💦
Excelに詳しい人を呼んでも何故バグるのかわからない。
しかし色々弄ってる内に以前作った表計算は正常に動く事は判明する。今回バグった表計算は以前の奴をまんまパクってるから出力される表計算は問題なくきっと表計算の範囲にあるセルにバグがあるのでは⁉️と
いつもなら欲しい計算を出す為に一気に囲い込む範囲を一つ一つクリックしてみると
あった‼️
何故かセルには出ていないがわけわからん文字と数字の羅列がセルに反映されている。
そりゃあ求めたい計算は簡単な数字の合計だから
こんな謎の文字が入るとバグるわな😅
という事でバグの羅列を消して確かめてみると無事表計算は復旧した😂
きっとエクセルの達人なら超絶スーパーテクニックでちょいのちょいで解決するだろう。しかし俺は超絶パソコン嫌いな上にエクセルなんか仕事以外は確定申告くらいでしか扱わないから扱い方なんて素人レベルの自信がある😎
ではどうして解決出来たかというとやはりシステマや数学がめちゃくちゃ役に立っているとしみじみ感じる🤔
めちゃくちゃ乱暴に要約したらシステマでは心身を、数学では頭を用いてありとあらゆる場面や角度から「押してダメなら引いてみな」「引いてダメなら〜」を検証しているように思う。
今回の事例を少し細かく説明するなら数学で用いられる場合分けをシート、範囲、セルと少しずつ細かく行っていき検証してみたというだけの話だがシステマや数学やってなけりゃ俺の拙い頭では今回の発想は出てこなかっただろう‼️
エクセルをマスターするテクニック大全がアプリだとすると要領が1バイトな俺のOSではそんな要領を喰らうアプリを入れたら途端にフリーズするし実際そうなる🤣
しかしシステマや数学を学ぶ事で例えアプリを搭載せずとも要領を増やさなくても俺の演算処理能力を最新のスペックにまで爆上げしてくれる最高のツールだと思うし、こうでなければ折角学んでいる意味がない‼️
とはいえ俺のパソコン嫌いが治るわけではないし人様相手の仕事してりゃ手を尽くしてもどうしようもない時もあるとし、ひどい場合は俺という存在そのものが🆖という理不尽な目に遭う事もある😂
しかしそれでも🆖くらう確率を1パーでも下げる努力は必要だし、些細な事かもしれないが今回の様に日学んでいる事が日常に活用出来て何よりという話。
追伸
動画なら完全受け身でも視覚、聴覚で内容を補完できるが、読書は文字が読める前提でほぼ文章だけで内容を理解するという過程が必要だから中々にシンドいが、数学の有り難い効用の一つにアレやこれやと頭使うから最近億劫だった読書がまた楽に行える様になっていた❗️
追追伸
絶対値や等号不等号の場合分けが非常に苦手なのであーでもないこーでもないと色々調べたり手を動かしていたらなんとも素晴らしい解法を閃いた😎
日本が世界に誇る大数学者「岡清」先生の随筆にも「人の頭の利鈍を分つには不等式ほど適したものはない」とあったとされているし岡先生でさえわからない時があったみたいだ。
「おお‼️俺は天才か⁉️」と思ったら教科書の後ろに同じ方法が書いていた🤣
自分の閃きって大体他の誰かが先に思いついてるという事で👋