![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63998712/rectangle_large_type_2_2bdcc2707546bbd625dd428fd8985f25.jpg?width=1200)
風が吹けば桶屋が・・的な、カブとジムニーから始まるものがたり
はじめまして お結びと申します。
他所でブログを書いていましたが、思うところあってコチラにやってきました。
ブログをどうするとかは全く考えていないのですが
いつの間にやら自分の書きたいことを書いているのか?と書いている側の充実感もイマヒトツ。一番の読者のつもりだった自分が(笑) 面白くなくなったなぁと サミシクなっちゃいまして。
思い立って
『ここをキャンプ地とする!!』(笑)
これから ブログでは既出の内容ですが、備忘録としてまとめていこうかと思います。いいねやコメントに阿ることなく、自分の気持を綴りたい
たとえ長くなっても。(笑)
まずは ・・・・
ワタクシ車はもう長いこと毎日のように乗っておりましたが、とくに希望はなくて ただ ぼやっと運転しているのが好きだったのです。
当時は新車で購入してすでに10年近くたっていたフィットに乗っており、特に不満はなかったのですが 来年車検だなぁと思っていたら『新型ジムニー』が20年ぶりに。。という広告を目にしてヒトメボレ 欲しくなってしまったのですね。(人生に何度か訪れるこのパターン)
これまで父に「事故ったときアブナイから」といわれていたので、なんとなく軽自動車に乗ったことはなかったのですが、自分的には黄色いナンバーがいまひとつ好きじゃないというのも理由でありました。(薄い理由) しかしジムニーは軽ながらやたら丈夫らしく、しかもオリンピックナンバーといって、マークは入っているものの 軽も白いナンバーをつけられるという絶妙なタイミングがいまそこに。。。(笑)
契約しまして、車検の残り10か月お待ち申し上げておりました(笑) というところだったのですが、納期の予定がどんどん伸びていきまして 車通勤していた私にとってはどうしたものかと。 ふと家の隅にカバーかけられっぱなしになっていたバイクが気になって、覗いてみたら
それが スーパーカブカスタム90だったと。
息子がもらってきて放置してあった完全に置きバイクってやつです。 ヒトメボレ 欲しくなってしまったのですね。 すでに家を離れていた息子に承諾を得て(こういうときは仕事が速いよ!)これが動くなら乗ってみるのもいいかもしれないと おばさんが浅はかに思ったわけですね。フフ 父さんにぶたれたこともなければ、原付にも乗ったことないのにね
風が吹いちゃったので教習所へ
いけば数日で小型免許もらえるくらいに思っていた 浅はかなおばさん(再)は、どうでもいいけど身長173cmのせいか、「大型ですかぁ~? え?小型?そんなのあるの?」と何度聞かれたことか しかし教習所に一台しかない小型バイクはいつも空いていて予約取り放題でした ここで立派なガタイでチキンハートな私は いい年してここまで辛い思いしなくてはいけないのかという 涙の毎日を過ごします。 なにができないって、アナタ なにかの比喩じゃないかと思うくらいに
発進ですよ 発進がこわいんですよ
最後に紙をとりあげられたのでどのくらいオーバーとかはわからない。。しかしお金が倍以上かかったことは記憶にあり! 時間がかかりすぎて車検がきれてしまい 1か月くらいはバスを乗り換えて、大回りするのと乗換時間のロスなど含めて2時間くらいかけて通勤し、バス友ができたことなど、いまでは懐かしい思い出です。ちなみに1段階を延々やっていたのですが、そこを卒業したらわりとすんなり終了(発進ですよ) やっと見えてきて卒検終わっている目論見で出張バイク屋さんにきていただき、動けるようになったですが、なぜか卒検を落ちてしまったのでその日は試乗できずというお決まりのコント。( 一一)
そしてなんとか免許を取得したのですが、教習所の中をのろのろ走っただけで路上教習があるわけではないので、ここからまた試練💦 家でて5分もかからないガソリンスタンドに行くのに 道に出るのにもう苦労 幸い車の運転でタイミングはわかるのですが、思ったと同時にバイクを動かせるかというとそういうわけでもないので(笑) まあとにかく まだまだ発進がこわいと スタンドについても 今度はセンタースタンドかけるのが大変(これはのちにカブ側の問題でもあったと判明) どうやってタンクあけるの?とかもういちいち大変(笑) そのへんうろうろ走ってヨタヨタ帰宅
しかし それでもとにかく休日は乗るのだ!と自らに課して乗りました。こんなに苦しく でも やめられないものだったとは
ブログを書きだして、カブ系のおともだちもチラホラできたり、いま見直して本当にいろんなところに出かけているので自分で感心しているのですが(笑) そのうちにコロナの影響などもあり、一人暮らしをはじめることになりました。 ここでまたヒトメボレ 欲しくなってしまったのですね。(おいおい~)これまた限定品だったので、検索しまくって、新品で手に入れられる最後のタイミングかも、というところでのゲットです。コロナで支給された10万円とついでに大昔貢がれた貴金属も処分だ~ と ひどい話ですが、貴金属はもういらない これからはカブに乗るたびアナタに感謝します。と心に誓ってすぐ忘れ、残ったお金で白モノ家電をゲットしたっけ、、いま思い出したわ! さんきゅー!(笑)
スーパーカブストリート110 がキマシタ
一人暮らしなんですよ、そもそもアパートの駐輪場に許可をいただいてカスタムを置かせていただいていたのですが、 実は私のブログをそこそこ人気にしてくれた原因なのですが(カブ関係なし!)ここに入居して以来 部屋トイレの排水に不具合があり、来た水道屋さんが5軒(10名)くらい、個人宅のアパートの一室のために高圧洗浄車が2週間の間に2回くる大騒ぎとなり、保険屋さんの視察も入り、長き葛藤の末にようやく心静かに暮らせる日々となったという顛末があったため、大家さんがとても低姿勢、思い切って聞いてみたところ、もう持ち主のない自転車を廃棄しますといって なぜか 2台分の駐輪場をキープさせていただけることになり ついに2台持ちになったのです(桶に穴があきはじめました)
インジェクションカーってやつぁ~ まこと軽快でして、キャブ車のギクシャクした味わいとはまたぜんぜん違う快適さが、私を遠くへ連れて行ってくれたのですね。 そもそもそれが目的でもあった引越先だったので(フフ)休日のたびに秩父や青梅など日帰りプチツーリングを楽しみ ときには少し大回りして、茨城とか群馬とか長野、千葉など 昨年末は伊豆に始まり、千葉も泊まりで1周、さらにはフェリーに乗って、鳥羽から三重、奈良までもコロナ渦というのに泊りがけツーリングまで行ってました。もはや赤い靴履いちゃったので、踊り狂うしかないっていうテイですわ(笑)一周周っていまはカラダへの負担なども考慮しつつ、そんな遠出はしていませんが、走らないとなんとなく元気がでない。
そんなわけで 2台のバイクと共住みしながら、休みのたびに走りにいくという ほんの2-3年前には考えられなかったライフスタイル
スーパーカブからはじまったストーリーがいまも展開中。
そして現在、カスタムをドナドナすることが決定。家も来春の更新前に引っ越しするべく動いています。 最近のブログにはツーリング記事しか書いてなかったけど、コチラでは日記として自分も楽しみたいので 老後を迎えるシングルおばさんの日常や思うところなども書いていきたい所存 楽しい記事がいっぱい増えますように!
ジムニーもいますよ(チラ笑)
では またね