見出し画像

ZOIA導入と途中経過

先日衝動的に購入してしまった、
empress effectsのマルチエフェクター:ZOIA
触れ込み通りやれることが多すぎです。

個人的には空間系や変わり種系の音作りを狙って鋭意検証中ですが、シンセサイザーとしても使えるという万能性もありますので活用の幅は広いです。
また、約5年前の機種ですが今年に入ってのファームウェアアップデートもあり、これからも使い倒していける体制になっていることも大きいですね。

全世界で公開されているユーザーパッチも優秀で、自身の機種にダウンロード出来ますし、どういった構成になっているかの研究にもなります。
以下は某ユーザーパッチを使用して私が徒然なるままに弾き倒した動画になります。ご参考になれば。

以降は、私が細々と検証した結果をX上にポストしたものです。まだまだ研究途上ですが、ご参考になれば幸いです。

検証を通して、MIDIの活用、仕組み等を再確認する機会が増え、ひと昔前に勉強していた「MIDI検定」の知識が図らずも活かされた格好になっております。やってきたことが無駄ではなかったと痛感しております。
現在、エフェクターボードへの適用や宅録環境のシステム構築のアイデアが出てきており、ますますモチベーションが上がっている状況です。

こういうところにも影響を及ぼしたZOIA、恐るべし!

いいなと思ったら応援しよう!

OM from Shallow Grass
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!