
尊敬する人が居ることは幸せ。だけどね
人を尊敬できる幸せ
あなたには「師匠」のような存在になる人はいるでしょうか
「この人すごすぎる!自分もこうなりたい!」
「もっと人生観とか聞いてみたい!」
「迷った時はこの人に相談したい!」
幸運なことに僕は22歳にしてそう思える人と出会える事が出来ました。その人は前の職場の先輩なんですが、辞めた後も何かで悩んだときはその人に相談してるし、向こうもそれを受け入れてくれる。お世話になりまくりで申し訳ないなあと思いつつも2年経った今でもめちゃくちゃ良い関係性を築けています。
もちろんそれは芸能人や偉人など中々話すことの出来ない存在でもいい。憧れの人は人生に彩りを与えてくれるし、与える影響は計り知れない。
人は誰かを心の底から尊敬し、愛することが出来て初めて「自分の軸」のようなものが出来ると思うからです。例えば
「セカオワが好き!」
とかであれば、セカオワのコンセプトや考え方が自分の人生の軸に入り込む余地が出来るし、それを基準にして自分の人生を決めればいい。
だけど、、
「まだそんな人居ないよ!!」
という人もいるかもしれない。その人たちの気持ちを考えずに
「尊敬する人が居るって最高だよ!何で居ないの?」
なんて言われたら嫌ですよね?今回言いたい事はつまるところここにあります。これは色んな事に言えると思っていて
「結婚って最高だよ!何でしないの?」
「毎日努力するって最高だよ!何でしないの?」
「あのイベント最高だったよ!絶対行ったほうが良いよ!」
みたいな日常的に言ってしまいそうな暴力にも近い押し付け。だけどね人間なんで
「いやまあ確かにそうなんだけど、そう言われたらなんかやる気失せる」
ってなることは多い。人って天邪鬼だから「やれよ」で動けたら苦労はしないんです。もちろんやる事が人生を彩ることは大いにあります。でも
現代ってあまりにも他人の生活が見えるからスマホを開くたび嫉妬か自己嫌悪が結構な時間を占めるのに、追い討ちをかけるように身元不明の偉い人たちがそういうこと言ってくれるから、それが逆に人の行動を制限してんなって思ったんです。
僕は物書きを多少やっているので、こうやって言葉を書くときすごく意識します。
「どう表現したらなるべく人の地雷を踏まないか」
「どう表現したら特定の人を排除しない結果になるか」
全ての人の賛同を得ることは不可能なんだけど、届けたい層には絶対納得させる文章を書く。それくらいの意気込みで書いています。
それは僕が尊敬する人も同じ考え
おそらく冒頭に紹介した僕の師匠も同じ考えだと思います。「日常的に起こる無意識の排除」そういうことをなんとかしたいと思う人だから。
こう言ってる僕自身が誰かを排除してる可能性だってあります。そういった世界を望んでるわけじゃない。だからこそほぼ毎日こうやって言葉を届けたいです。
頑張ることとかめちゃくちゃ苦手だけど、こういう想いがあるからコツコツ文章を書ける。そう考えたらめちゃ頑張れます☺️
というわけでそういう考えの人が書く文章が読みたい人は今後も楽しみにお待ちください🙌
ここまでお読み頂きありがとうございました^^