![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140078775/rectangle_large_type_2_3c20dda2cf44c151a7d6f05450b27306.png?width=1200)
【旅でデジタルデトックス!】心癒し旅in山梨県
こんにちは、旅ライターのたーぼーです!突然ですが皆さんは山梨県に行ったことはあるでしょうか?
東京の隣に位置しており、アクセスは比較的良いですが
「山梨には何があるの?」
山梨旅行を計画されている方の中には、そう考える人もいるかもしれませんね。
山梨は癒しスポットが多い
実は山梨県は富士山をはじめとした神秘的なスポットが多く「情報から離れて、癒されたい」という方にはとってもオススメの場所なのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140096163/picture_pc_7e7821fdd1a429c108bda45b16c174b4.png?width=1200)
今回はそんな人たちに向けて、【1日で癒される山梨旅行プラン】を自分なりに考えました!参考にしていただければ幸いです^^
⚠️注意:今回は車移動が前提の旅行プランです。
①甲府駅から出発!まずは山梨の郷土料理「ほうとう」で腹ごしらえ(11:00)
山梨のソウルフード「ほうとう」は山梨旅行をする上では欠かせないグルメです。甲府駅の5階にある「郷土料理 信玄」という郷土料理店で頂けます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140096181/picture_pc_b9e816e92b01b8bb8ae5cefc5e913384.jpg?width=1200)
料理は至ってシンプルで、平打ちの麺にニラやにんじんなどの野菜、肉などの具材を加え、味噌仕立てで煮込まれています。量も比較的多くお昼の腹ごしらえには丁度良いです。
この「ほうとう」何がいいかって、野菜が入ってることや、味噌煮込みということからもわかるようにすごく健康的なグルメだということです風邪の時でも全然食べられるくらい口当たりが優しく、食べやすかったです。
▼郷土料理 信玄(URL)
https://www.jrccd.co.jp/celeo/shop/kofu/667/
▼住所
〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1丁目1−8 5F
②ほうとうを満喫した後は国の特別名所【昇仙峡】へ(12:30)
腹ごしらえをしたら車に乗り、甲府市内から出る県道7号線から車で30分北上します。そこに見えてくるのは【全国観光地百選 渓谷の部第1位の「昇仙峡」】平成百景では富士山についで2位を誇る立派な渓谷です。
県道7号線(昇仙峡グリーンライン)をずっと進むと左手に昇仙峡が見えてきます。着目すべきは渓谷の形。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140096644/picture_pc_5421c77be321456184f352a7c7db4928.png?width=1200)
写真で見てわかるように、かなり特徴的な輪郭をしています。「この形になるまで一体どのくらいの月日がかかったのか」そんな自然の凄さをじんわり考えさせられる場所です。車から降りなくても渓谷自体が大きいため、じっくり鑑賞できます。
また昇仙峡を奥に進むと金櫻神社(かなざくらじんじゃ)なるものも現れてきます。こちらも神秘的で、金運アップのご利益があるとのことなので、気軽に立ち寄ってみてください^^
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140096444/picture_pc_5983b045c6c8576e80bc52076c0d2465.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140096526/picture_pc_986b7fd4f33906128b66e70a35df4917.png?width=1200)
▼昇仙峡(URL)
▼金櫻神社(URL)
▼住所
昇仙峡→〒400-1214 山梨県甲府市高成町
金櫻神社→〒400-1218 山梨県甲府市御岳町2347
③金櫻神社でお参りし終わったら、【道の駅 こぶちざわ】へ(14:30)
渓谷や神社で心が癒されたと思いますが、癒しスポットはこれだけでは終わりません。金櫻神社から車を北西に1時間ほど走らせると北杜市という県内最北端の街に着きます。(長野県と県境になっている街です)
そんな北杜市に「道の駅 こぶちざわ」があります。この道の駅は日本百名山の八ヶ岳の南麗に位置しており、ロケーションの良さもさることながらケーキや洋菓子で有名な「シャトレーゼ」や露天風呂やサウナが完備された「延命の湯」(日帰り入浴も可能)などが併設されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140097026/picture_pc_ef2f5385836b6d93ddc79cbc57f68acb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140097053/picture_pc_8444fe0da92356335260e079fee57bd2.jpg?width=1200)
甘いものと温泉が揃ってる時点で癒しスポットとしてのレベルは高いですが、それだけではありません。
道の駅から八ヶ岳高原ラインを挟んで、背の高い木々たちが立ち並ぶ森の中に【揉合神社】という神秘的なオーラを感じる神社があります。
この神社から見える景色がとても芸術的で、目に焼き付く景色です。個人的な話ですがここが一番印象に残っています🙌
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140097278/picture_pc_b8d17d6ea00fada160ae185029183a8c.jpg?width=1200)
▼道の駅 こぶちさわ(URL)
▼住所
〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町2968−1
まとめ:【山梨は癒されスポット】
最初と言ってることは一緒なんですが、これに尽きます。富士急ハイランドなど遊べる場所はあるものの僕の中では【遊ぶ場所ではなく、癒される場所】という認識です。
特に東京が近いので「都会の喧騒に疲れた」という人は日帰りで山梨に行き、癒されるのもアリかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140097426/picture_pc_5933230c2be9c9ec419d2604b3635b5d.jpg?width=1200)