![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88044554/rectangle_large_type_2_214ec91eab3aaba2aeb8dd03d9b08604.jpg?width=1200)
10月〜モンテ地球科学、化学〜 6歳1ヶ月
【教室や授業等でこの記事を参考・使用にする場合はご一報ください】
10月。お店ではハロウィンの飾りやお菓子が目立つように。
外ではどんぐりが落ち、キンモクセイの香りがする素敵な季節になった。
落ちた銀杏を避けながら歩く面倒な時期でもあるけども。
外遊びがしやすくなったこの時期、できるだけ多くの時間を屋外で過ごし、子供が自然と繋がることのできる時間を増やそう、というのがモンテッソーリ教育ではよく言われる。
小さい子には植物や動物を詳しく観察できるようにサポートし(「どんな色かな?」「音は聞こえた?」などの声かけや、絵を描いてみるとか)、
小学生くらいの子には星をみるために夜更かししたり、山登りをしたりするなどして長時間打ち込める活動を勧めるのがおすすめ。
そして空いた時間に今月の実験を。
今月は地学に関する実験が多い。宇宙と地学を学び進めると物の性質が見えてくる。
実験は
こういう現象があると伝える→実験してみる→さらに知りたいことを調べる
という流れで進めるといい。
フォローアップになる本もいくつか紹介しておくのでよければ。
ここから先は
2,931字
/
7画像
/
2ファイル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47592794/profile_be3cbdc17c0c91896d848789f6f1b3cc.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンに登録すると初月無料で過去記事を全て読むことができます。
全ての教材をダウンロードすることも可能です。
初月に解約をすればお金は一切かかりません。
Gifmomの頭の中
¥500 / 月
初月無料
小学生のモンテッソーリ教育を家庭で実践する方法や子どもとできる活動を記事にしています。やり方と同時にダウンロード可能な教材も配信しているの…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?