![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134428162/rectangle_large_type_2_d7b148e499b4b08d0858545ce1e4ccdf.jpg?width=1200)
細菌について学ぶ
今回のテーマは「細菌」です。
細菌に関してはこれまで進化の系統樹を扱う回に出てきていましたが、詳しくは扱っていませんでした。
細胞の回
生き物の分類の回
そこで今回は細菌とは何かに触れる前に、以前から何度か触れている系統樹きっかけにした細菌の学び方を記事にしました。
この記事では
細菌が地球上にどのように現れたのかの短い話
詳しい動画のリンク
細菌と人間の関係が学べるテーマの紹介
細菌との付き合い方が学べる実験
細菌を学ぶための工作やワークシートの紹介
などを載せています。
ちなみに私のお気に入りの系統樹はわたしはみんなのおばあちゃんの後半に載っているものです。
ただ、最近海外サイトにて無料の素敵な系統樹の台紙を見つけたので、また系統樹を作ったりもしています。(無料台紙に写真はついていません)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134321333/picture_pc_1f6c362116b7459fe6adbdaef2972af5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134321300/picture_pc_39c84c3dc458024fd35b50cfb63a97ea.png?width=1200)
細菌
地球上の細菌の数は「宇宙の星の1億倍」あるとされています。
目の前にも自分の体の中にもたくさんいるのに、目に見えません。
目に見える生き物が全てじゃない。
そんなお話を、子どもと一緒にするきっかけになれば嬉しいです。
細菌の話
(系統樹をみながら進めると話しやすいです)
ここから先は
4,213字
/
4画像
/
1ファイル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47592794/profile_be3cbdc17c0c91896d848789f6f1b3cc.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンに登録すると初月無料で過去記事を全て読むことができます。
全ての教材をダウンロードすることも可能です。
初月に解約をすればお金は一切かかりません。
Gifmomの頭の中
¥500 / 月
初月無料
小学生のモンテッソーリ教育を家庭で実践する方法や子どもとできる活動を記事にしています。やり方と同時にダウンロード可能な教材も配信しているの…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?