![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112127149/rectangle_large_type_2_c315178d828b1770a42ca5e9f04d2b49.jpeg?width=1200)
絹のあたたかみ
肌触りがよく見た目も美しい絹。
ケアは大変であるものの、絹製品が嫌いという人はあまりいないのではないでしょうか。
蚕は繭を自分の身の回りに纏い、繭の中で成長をします。呼気などの毒素を外に出し、中を居心地の良い温度と湿度にしています。
人間が絹を身に纏うと、やはり毒素は外に出し、中の気温や湿度を適切なものに保ってくれるそうなのです。汚れや毒素などを吸着することで、体の外に出すお手伝いをしてくれるのだとか。
私は、絹の肌着を2枚持っています。薄そうでサラサラしていて冬には寒そうにみえますが、そんなことはありません。夏は涼しく、冬は暖かいのでオールシーズン活用できます。
また、敏感肌やアトピーの方は絹製品だとかゆくならず安心です。肌がかゆいとき、どれだけ助けられたかわかりません。絹の手袋は手湿疹ができているところのかゆみを一瞬癒やしてくれるので、何セットか持っています。クリームを塗って絹の手袋をして寝ると、朝には手がツルツルになります。火傷の治療に絹の包帯を使って、一命を取り留めたケースもあるそうです。
絹は色が変わりやすいし洗濯も気を遣いますね。保持が大変ではありますが、それでも身体を癒してくれる絹製品を大切に扱い、長年使用していると愛着が湧いてくるものです。