見出し画像

徳島!だからわかめのお吸い物

徳島に行きました。

徳島・鳴門には名物がたくさんありますね、

うず潮。

おいも、鳴門金時。


そして鳴門のわかめ。


鳴門のうず潮に揉まれたワカメは、肉厚でゴリゴリした、歯応えのあるワカメに仕上がっています。わかめと言えば、東日本の方には三陸産だということになるのでしょうが、西では鳴門なのです。肉厚度は三陸産の方がすごいらしいですね。

てなわけで、せっかく徳島のお寿司屋さんに入ったけど、まず頼んだのはこれ。鳴門のわかめのお吸い物。

カットわかめとはぜんっぜんちがう。
一枚一枚が肉厚で、歯応えがあり、グニュグニュする。噛むと磯の香りがただようが、それは塩辛いわけではないので、本当にいくらでも食べられる。 

お寿司はおまけ。

左から、鳴門鯛、スダチブリ、炙りシメサバ。

…なんてわけにもいかず、鳴門鯛、スダチブリなどの名物も、しっかりいただいちゃいました^_^
ゆる断食…してたんですが、もはやもう断食とは言えず、ゆるいダイエット、かな。

お土産に、乾燥わかめをいただきました。
糸わかめといって、糸状に細く割いてから干してあるものです。じっくり干してあるので元の食感や風味が損なわれていないんだとか。

こうやって水につけたら

数分後、こうなりました!

ちょっとお醤油をかけて、食す!!!

うーん、磯の香りがたまんない。乾燥でもグニグニとよく噛めるし。海の食品というものは、ミネラルたっぷりで最高です。

いいなと思ったら応援しよう!