![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127336697/rectangle_large_type_2_4f7c8ecf5af4ed0b3971300e400cef5f.jpg?width=1200)
辰年に龍田大社
奈良に、龍田大社という神社があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127336825/picture_pc_2dd4437a2a804407c5c2e65888b9e8be.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127336827/picture_pc_cdac384dea1f46e805f292619346f63a.jpg?width=1200)
辰年ですから、お参りしておかないとですね。
龍田大社の龍は、どれもかっこいいですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127336952/picture_pc_121b3d5b6d578aa448e17fb299564e08.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127337061/picture_pc_dda9c0b818755cc8592a804910a1d535.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127337111/picture_pc_145189451401867b41e9b2db0db8229b.jpg?width=1200)
しめ縄も独特です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127337195/picture_pc_b561373550d8818797dcc18362576960.jpg?width=1200)
昇龍をイメージしているのでしょうか。
ご利益ある感じがビンビンしますね。
父が、
「ここは、願いを叶えてくれるから地元民は信頼してるんや」
なんていいますが、ほんとかな。
正月三が日は、車で行ったら駐車場に入るまでに数十分待つ感じでしたが、今なら空いています。
辰年の今年、近くの方も遠くの方も、ぜひ龍田大社に足をお運びください。
ちなみに、龍田神社という神社も法隆寺の近くにありますが、龍田大社とはまた違う系統のようです。龍田神社もいいところです。