パントマイムアーティスト 織辺真智子

女性パントマイムアーティスト、講師。菅田将暉さん始め芸能界での指導やテレビ、CM、舞台での出演実績多数。イベント向けパフォーマンスや福祉活動なども多数行っている。

パントマイムアーティスト 織辺真智子

女性パントマイムアーティスト、講師。菅田将暉さん始め芸能界での指導やテレビ、CM、舞台での出演実績多数。イベント向けパフォーマンスや福祉活動なども多数行っている。

マガジン

  • 古くて新しい、見えない壁を壊してみよう〜パントマイム〜

    このnoteでは、日常のコミュニケーションや自己表現にも活かせる、パントマイムの奥深い世界をご紹介します。 古くて新しい、パントマイムの見えない壁を一緒に壊してみましょう。きっと、新しい発見があるはずです。

最近の記事

18世紀:バレエ・パントマイム・手話と優しいお顔の哲学者

芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属 パントマイムアーティストの織辺真智子です。 前の記事では、「タブローヴィヴァン」の歴史のお話から、18世紀に活躍した哲学者ディドロのご紹介をしてまいりました。今日は、ディドロが洞察した「身振りとパントマイムの重要性」について、バレエとの関連や、手話についての関連を深掘りしてご紹介していきたいと思います。 ディドロの時代、パントマイムは古代ローマの失われた芸術として再発見されつつありました。彼はこの古代の表現方法に新しい生命を吹

    • 18世紀のタブロー・ヴィヴァンの進化:ディドロと劇的タブローの概念

      こんにちは。芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属 パントマイムアーティストの織辺真智子です。しばらくタブロー・ヴィヴァンのお話をしています。今日は18世紀のおはなしをしていきますね。 18世紀にタブロー・ヴィヴァンは劇的な進化を遂げ、演劇の世界に革命をもたらしました。 その中心にいたのが、フランスの哲学者ドニ・ディドロでした。 彼の「劇的タブロー」の概念は、タブロー・ヴィヴァンを単なる見世物から芸術表現へと昇華させたのです。 では、この興味深い芸術形式の進化を、時

      • ただ人が止まっているだけの芸術・その起源と政治への活用:タブローヴィヴァン(tableau vivant)

        こんにちは、芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属 パントマイムアーティスト 織辺真智子です。 さあ、皆様。目を瞑って想像してみてください。静謐な美術館の中を歩いていると、突如として目の前の絵画が動き出したのです。ルーヴル美術館のモナ・リザが微笑みながらゆっくりと目を瞬き、ゴッホの「ひまわり」が風に揺れ始める。そんな不思議な光景を目にしたら、どう思いますか? 驚くべきことに、これは単なる空想ではありません。「タブロー・ヴィヴァン」(tableau vivant)と呼

        • ルネサンスが舞台に与えた魔法とパントマイムへの影響

          こんにちは。芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属 パントマイムアーティストの織辺真智子です。 16世紀、イタリアの街角に響く笑い声。広場では、色とりどりの衣装を纏った役者たちが観客を魅了しています。その背後には、まるで生きているかのような舞台背景が広がっています。これは、ルネサンス芸術が舞台芸術に与えた革命的な影響の一端です。 芸術の歴史において、ルネサンスは非常に大きな転換点といえます。絵画や彫刻の世界で起こった革命は、やがて舞台芸術の世界にも波及し、それまでに

        マガジン

        • 古くて新しい、見えない壁を壊してみよう〜パントマイム〜
          33本

        記事

          不滅の言葉の魔術師 - シェイクスピアの生涯と芸術への影響

          こんにちは。芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属、パントマイムアーティストの織辺真智子です。 これまでの記事で中世後期からルネサンス期の舞台芸術史をご紹介してきましたが、今回は16世紀に生まれた比類なき天才、ウィリアム・シェイクスピアについて詳しくお話しします。イングランドの小さな町で生まれたこの少年が、後に世界文学の巨人となり、数世紀にわたって人々の心を魅了し続けることになるとは、誰が想像したでしょうか。シェイクスピアの生涯と、彼がパントマイムやバレエに与えた影響

          不滅の言葉の魔術師 - シェイクスピアの生涯と芸術への影響

          中世美術史におけるタブロー・ヴィヴァンの位置づけ

          こんにちは、芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属 パントマイムアーティスト、織辺真智子です。 今回は、中世の西洋美術史におけるタブロー・ヴィヴァンの位置づけについて詳しくお話しします。(ずっと読んできた人にとっては、前回から少し歴史が巻き戻ってますね・・・ごめんね) 中世美術の文脈におけるタブロー・ヴィヴァン 中世美術において、タブロー・ヴィヴァンは独特の位置を占めていました。それは、絵画や彫刻といった静的な芸術と、演劇のような動的な芸術の中間に位置する表現形式で

          中世美術史におけるタブロー・ヴィヴァンの位置づけ

          魂は無言で語る~中世からルネサンスへ、パントマイムの静かなる革命~

          芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属 パントマイムアーティストの織辺真智子です。 今回は、中世後期からルネサンス期にかけてのパントマイムの歴史を紐解いていきます。この時代、パントマイムは大きな変革を遂げ、演劇だけでなく芸術全般に影響を与えました。言葉なき芸術が、いかにして人々の心を掴み、時代を超えて愛され続けてきたのか。その魅惑的な歴史の旅に、今、出発しましょう。 神聖なる身振り ~中世後期のパントマイム~ 中世後期、パントマイムは主に宗教的な舞台で活躍していま

          魂は無言で語る~中世からルネサンスへ、パントマイムの静かなる革命~

          コンメディア・デッラルテと、他の舞台芸術との違い

          こんにちは。芸能事務所 トゥインクル・コーポレーション所属 パントマイムアーティストの織辺真智子です。 前回ご紹介しました16世紀に生まれた舞台芸術、コンメディア・デッラルテ。イタリア生まれの仮面を被った喜劇と、パントマイム、コメディ、演劇、クラウンはどう違っていたのでしょうか。その秘密を、一緒に解き明かしていきましょう! 即興の達人たち:舞台上の綱渡り コンメディア・デッラルテの最大の特徴は、その驚くべき即興性です。役者たちは、基本的なプロットの枠組み(カノヴァッチョ

          コンメディア・デッラルテと、他の舞台芸術との違い

          優雅なる芸術、バレエの誕生

          こんにちは。芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属、パントマイムアーティストの織辺真智子です。 古代ギリシャ時代からのパントマイムや舞台芸術の歴史を少しずつ紹介し、今お話ししているのは中世〜ルネッサンス。コンメディア・デッラルテやクラウンなど、詳しい人は知ってるけれど・・・な芸術文化のご紹介をしてまいりましたが、今日はみなさんご存知、バレエの歴史をご紹介しますね。 今や世界中で親しまれているバレエですが、その歴史は15世紀のイタリアに遡り、17世紀のフランスで大きく

          コンメディア・デッラルテの発展と衰退

          こんにちは。芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属 パントマイムアーティストの織辺真智子です。 今日は、日本ではあんまり知られていない(演劇やパントマイムが好きな人なら知っている人も多いかな)コンメディア・デッラルテについて、どんなものなのかというのと、その発展と衰退の歴史、現代の状況を書いていこうかなと思います。 最初に書いておきますが、長くなっちゃいました!ごめんなさい🙇‍♀️ さてさて・・・ 華やかな衣装、表情豊かな仮面、そして予測不可能な展開。舞台上で繰り

          コンメディア・デッラルテの発展と衰退

          中世後期からルネサンス初期 花開く舞台芸術の足跡

          こんにちは、芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属 パントマイムアーティストの織辺真智子です。 11世紀から16世紀にかけてのヨーロッパは、中世後期からルネサンス期にかけての時代であり、政治、宗教、社会のあらゆる面で劇的な変化を遂げました。芸術の世界でも、それまでの中世的な様式から近世へと大きな転換が見られました。特に演劇と舞踊の分野では、宗教色の濃い表現から世俗的な表現へ、民衆的な芸能から宮廷文化へと移行していきます。 本記事では、当時のヨーロッパにおける芸能の変

          中世後期からルネサンス初期 花開く舞台芸術の足跡

          ジョーカー怖い!夢と笑いを与えてきた道化師が恐怖の象徴となるまで

          こんにちは、芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属のパントマイムアーティスト 織辺真智子です。 ここまで数回、クラウンの特徴や歴史についてお話ししてきました。 長い間人々を楽しませる役割を担ってきたクラウン。その派手な衣装、面白おかしい振る舞い、そして子供たちの笑顔を引き出す能力は、多くの人々に親しまれてきました・・・けども、皆様、クラウンでイメージするものにもう一つ別の側面ございませんか? 「怖い」 「ホラー映画にいるやつ」 「ジョーカー」 そう、なぜか道化師っ

          ジョーカー怖い!夢と笑いを与えてきた道化師が恐怖の象徴となるまで

          笑いの背後に隠された物語(クラウンの起源〜中世初期までの歴史)

          こんにちは、芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属 パントマイムアーティストの織辺真智子です。 ここ2回、クラウンの定義やパントマイム・お笑いとの違いについてご紹介してきました。 本稿では、今までパントマイムや舞踊の中世初期までの歴史の流れを追ってきたように、クラウンの起源〜13世紀までの発展をご説明します。 古代エジプトの道化たちクラウンの起源を考える際、まず古代エジプトに目を向ける必要があります。紀元前2500年頃、エジプトの宮廷にはピグミー族の小人が道化として

          笑いの背後に隠された物語(クラウンの起源〜中世初期までの歴史)

          赤鼻・白塗り・普通の顔:クラウン、パントマイム、お笑い芸人はどう違う?

          こんにちは、芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属 パントマイムアーティストの織辺真智子です。 前回、クラウンの定義について詳しく説明しました。赤い鼻と派手な衣装で知られるクラウンは、笑いと感動を生み出す独特のパフォーマンスアートです。ただ、パントマイムとクラウンはどう違うの?一緒なの?と聞かれることはたまにあります。 そして、笑いと言えば・・・日本ではお笑い芸人がまず真っ先に思い浮かびますよね。クラウンとお笑い芸人はどう違うのでしょうか。 もちろん、これらの芸術

          赤鼻・白塗り・普通の顔:クラウン、パントマイム、お笑い芸人はどう違う?

          笑いの芸術家、白塗りの向こうに潜む哲学

          こんにちは、芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属 パントマイムアーティスト、織辺真智子です。 これまで、古代ギリシャから中世初期にかけての西洋文化史において、パントマイム、舞踊、劇場の発展を追ってきました。お読みいただいた皆様は、きっと現代のエンターテインメントにも通じる数々の要素を発見してくださったのではと思います。 そんな中、避けては通れない、むしろ是非とも紹介したい分野があります。 そうです。クラウン(道化師)です。 (厳密には違うものではありますが)ピエロ

          笑いの芸術家、白塗りの向こうに潜む哲学

          中世初期、響き合う身体と音楽が生む社会

          こんにちは、芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属、パントマイムアーティストの織辺真智子です。 これまで、中世初期の5世紀から10世紀にかけてのヨーロッパにおけるダンスの歴史をご紹介してきました。農村部での祭りや結婚式でのダンス、地域特有のダンス、そしてダンスを通じた文化の継承など、様々な側面からこの時代のダンス文化を見てきました。 今回は、この時代のダンスを語る上で欠かせない二つの要素に焦点を当てたいと思います。一つは「音楽」です。中世のダンスと音楽の関係性、使用され

          中世初期、響き合う身体と音楽が生む社会