見出し画像

払い方

 ファストフード店を週末利用することがある。テイクアウトがほとんどで、ドライブスルーが多かった。モバイルオーダーを一度利用したら、そちらの方が早く済んだので何度か利用している。
 最近利用したのは昼時だったため、モニターには受け取り待ちの番号が並び、カウンター近くにも待っている人がいた。店に入って2.3分ほどで、私の注文番号が呼ばれた。商品を受け取りに行くと、「その番号は私のじゃないの?」と店員さんに横から言った人がいた。長く待っていたのかもしれない。まだ入ってきたばかりの客がすぐ呼ばれたので、おかしいと思ったのだろう。
 その店で注文を受けてから商品を渡すまでの流れは知らないが、店内での注文とネット注文は違う流れでいくのかもしれない。私は何も悪く無いが、何かズルいことをしているかのような雰囲気で言われたので、モヤモヤが残った。
 スマート決済は、なかなか進まないという。日本では現金払いが健在というが、私もまだ現金で支払う方が多い。最初にPayPayアプリを入れたとき、キャンペーン中だった。なぜ使うとお金が戻ってくるのか、不安で仕方なかった。少しずつ慣れてくると、ネットで物を買う時使うようになった。
 私の親は、現金派だ。スマホ決済は怖いと思うようで、利用しようとしない。自治体がキャンペーンとしてPayPay利用で何%還元、というような事もしているが、しようとしない。スマホを使っているので出来るのだが、その気がないようだ。自治体のキャンペーンについて、PayPayを使えない市民は損をすると意見されているが、その意見に賛成のようだ。絶対にこのやり方でなければいけないと、変えたくないらしい。
 親ぐらいの年の方はそう思うのかと思っていたが、私と同じ世代の人もスマホ決済をしない人がいる。やった方がよさそうだど何だか複雑そうだから、とか、スマホで支払いはしないと言う人もいる。スマホで支払いはしないと言っていた人はガラケーを使い続けて、スマホにはしたいと思わないと過去に言っていた。だが、以前のガラケーは壊れたとかで、結局スマホを使っている。新しいものが出た時、すぐ使うか使わないかは人それぞれだが、頑固なのは損でないかと思う。

いいなと思ったら応援しよう!