![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106075375/rectangle_large_type_2_6e74cc94fab97c8118b248cf77717cf3.jpeg?width=1200)
「ルート66 - ステップ編」
☆本日のテーマ☆
「ルート66 - ステップ編」
今回は読者の「Oさん」から随分前に頂いたリクエストにお応えして、「ルート66」のステップ編をお届けいたします!
Oさん、長い間お待たせいたしました!
お待たせし過ぎたかもしれません!
しかしながら、Oさんをはじめとした皆さんに「ナイスですねー」と言ってもらえるように頑張りましたので、ぜひ僕の「ルート66 - ステップ編」を楽しんで頂けたらと嬉しいです。
他にも応えられていないリクエストがまだまだありますが、少しずつ応えて行きますので、リクエストを下さっている皆さんは楽しみに待っていてくださいね!
それでは、「ルート66」のステップをどうぞ~!!
☆「あさがおひであき」 ルート66
いかがだったでしょうか?
この曲はツイストで踊る方が多いように思いますが、似たようなステップで踊っている方はいませんでしたか?
僕のステップの場合、いつものように師匠のKさんの踊り方がベースになっています。
随分前ですが、似たようなステップで踊っている方を横浜や都内のライブハウスで見たことあるので、このステップは意外と広まっているのかもしれませんね。
「ルート66」の他にもElvisの「バーニング・ラブ」やTemptationsの「ゲット・レディ」などに良く合うので、覚えると結構使える便利なステップだと思います。
マネしやすいところだけでもOKなので、みなさんが今やっている踊りに取り入れてみてください。
特に「手で66の数字」を作るところやその前の「キック」は、誰でもマネ出来ると思います。
曲のスピードに少しついて行くのが大変ですが、66の数字を指で書いてみるのもおススメです。
今まで知らなかった踊り方やアレンジが少し増えるだけで、皆さんの踊りにスパイスが効いて味のあるカッコ良さに仕上がると思いますよ。
それによって、踊りとOLHはモット楽しくなるはずです!
僕自身もこの曲の踊り方を見直せたことで、さらにアレンジが増えましたので、今まで以上に楽しんで踊れると思います。
リクエストを下さった「Oさん」、ありがとうございました!
今回は「ルート66」のステップを紹介いたしましたが、以前に「ルート66」の道路と曲についても書いていましたので、こちらも是非ご覧ください。
今回初めて「ルート66」の曲を知った方には特に見て欲しいです。
☆「ルート66」
いつか「ルート66」の現地で今回のステップを皆さんと一緒に踊ってみたいなぁ・・・
なんて思いましたが、まずはOLHで一緒に踊りましょうね!(笑)
いつかそんな日が来ることを心から楽しみにしています!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
本日のテーマは「ルート66 - ステップ編」でした。
読者のみなさんが、毎日幸せでありますように!
☆こちらは、2023年5月10日に配信された、「オールディーズライブハウス がモット楽しくなる話」メルマガの掲載でした☆
☆毎週一緒に楽しんでくれる方は、ぜひコチラから無料登録してくださいねhttps://sv7.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=T005449
☆ Facebook 上で運営中のオールディーズライブハウスコミュニティ☆