見出し画像

積み残し2024年 28 荒城の月

岳切渓谷の紅葉を見るつもりで計画した。交通費を抑えるためJALの搭乗日の2ヶ月前に深夜から売り出される格安運賃で予約している。だから当日の天気がどうなるか分からないし、季節の進み具合も分からない。

大分空港の周りの紅葉具合を見ると全然紅葉していない。岳切渓谷に行くのを止め試しに御霊神社へ行くと全く紅葉していない。

一応大分の紅葉の名所

深耶麻渓の一目八景に行ってみた。

少しだけ紅葉

紅葉の名所、九酔渓にも行ってみた。

抹茶ソフトを食べた

九重 夢の大吊り橋、なるところに行った。

滝が二つある

真田にある米子大瀑布みたいだ。

紅葉が進んでいない大分だった、念のため九重連山の牧ノ戸峠に行ったら紅葉は終わり木々に葉のない冬景色だった。普通なら紅葉と冬景色の間に彩りがあって良い筈がそれらしいものがなかった、仕方ない。


かねて楽しみにしていた「ふぐ処 良の家」でふぐ料理を奮発して楽しんだ。

特天然ふぐコース


翌日は大崩山塊の一角にある藤河内渓谷に行った。いつか宮崎県側にある祝子川( ほうりかわ )渓谷に足を踏み入れたいと思っている。

藤河内渓谷

山道が渓谷から高い位置にあり、渓谷の景観を楽しめなかったのは残念だ。

旅の最後は岡城址に行った。

荒城の月

岡城址に行くつもりは全くなかったが、良の屋に行くタクシーで運転手から話を聞いてやって来た。
雲海で知られる竹田城跡に行ったことがあるが、戦国時代の殺気を感じる城址だった。岡城址は穏やかな城址だった。

いいなと思ったら応援しよう!