2023年を振り返って。
![](https://assets.st-note.com/img/1703736462005-SaK1FVEDVL.png?width=1200)
オルドです。今年もありがとうございました。
覚えてないことが多いですが年報書いていきます。
日常生活
WBCを皮切りにだいぶ野球を見るようになりました。ペナントの情報をずーっと追ってたのってマジでいつ以来だろう。
贔屓が今年はBクラスだったので来年はなんとか頑張ってほしいところです。
ゴールデンウィークあたりに体重がヤバいことになってたので発起して生活習慣に気をつけるようになりました。食事の内容とか運動する量とか。
とはいえ、ガチでやってる方々に対して申し訳ないので詳細は割愛でお願いします。ほんとに気をつけるようになったレベルです。
それでもヤバかった時期よりは3〜5kgくらいは減ってるっぽいので悪くはないですね。
来年も継続します。
来年で26になるのですが、そろそろ独身としては焦ってきますねー。
でも貯金は貯まらねえし相手はいねえし今楽しいし……
高校の友人がTwitterで婚約の報告しててめちゃめちゃびっくりしました。
趣味の話
今年も推しに会えませんでした。
来年こそは……
今年も会おうと思えば会えたのですがスケジュールの都合とかモロモロで大阪まで行けず、って感じだったのでそれはまあ止むなかったウンタラカンタラ
今年は結構東方のExtraをクリアしたような気がします。
妖Ph、星Ex、虹Exはクリアしましたね。他のはクリア済みかムズくてできてないやつです。
あとはHardも少しずつ頑張ってます。永琳は勝てたのですが輝夜がつええ。
獣王国も買ったはいいのですが花系がどうにも苦手でなんとも……
来年には開けます。
この流れで、積んだゲーム、アニメもまた多しという感じ。
そりゃー、ぐだぐだだらだらYouTubeで流れてくるShortsで時間を浪費したり、すぐ飽きるだろうに昔のゲームを何故か引っ張り出したりしているヒマがないことはわかっているんだけどね……!!
遊戯王の話
これ読んでる方の殆どがここを読みに来てるはずなので、おまたせしました。もしくはなぜ飛ばしたし。
商品
今年出たカードでハマったのはサイバースセイジ、ヌーベルズ、超越竜含めた恐竜たち、マナドゥム、トランザクションロールバック、幻日灯火、センチュリオン、地雷蜘蛛の餌食、パックビット、マスターオブHAM、あたりですかねー。
他にも罪宝とかGPとか使いましたけど構築上必要だったから、って感じのカードもありますね。
アーマードエクシーズは最初めちゃくちゃ好きだったんですけど別の路線で流行りすぎてうーんという感じ。光ってたしあの強化はさもありなん、ってとこなのでしょうか。とりあえず米版が早くほしい。
ささやかですが、店頭でいつでも商品が買える正常な市場になってくれているのが大変うれしいですね。一昨年〜去年頭あたりはひどかった。
オフ会
1月: AAオフ
2月: なし(EXPAは仕事で欠席)
3月: ぼくクロ
4月: なし
5月: バキューンオフ、ハレの日
6月: なし
7月: フルオフ、ハルオフ
8月: ハレの日
9月: AAオフ
10月: EXPAオフ、決闘パンの会
11月: 城下町道場、ハレの日(ぼくクロはインフルで欠席)
12月: なし
やたらと行ってますねー。
これ以外にも友人と遊んだりしたので大体2週間に1回位は遊戯王やってたような気がします。
そう書くともっとやってる人いるんじゃないの?って気もしますね。
今年は都内のとあるショップの常連の方とデュエルする機会がそこそこあり、遊んだり飲んだりするようになったなーという感想です。
オフ会でデュエルしていただいた皆様ありがとうございました。来年もぜひよろしくお願いします。
あ、ハレの日デュエルは来年も引き続き開催していきます。
年4回でがんばっていくぜー。
次回の #ハレの日デュエル は2024/02/24(土)に開催予定です!
— ハレの日デュエル (@harenohiduel) December 24, 2023
tonamelの公開についてはもうしばらくお待ちください!
デッキ
今年組んだデッキ、めちゃくちゃ多いです。
ので(?)、画像と一言レベルで一挙紹介します。
デッキ名をクリックするとイイコトがあるらしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703507266004-mKYi1DagUt.png?width=1200)
もともとはサイコショッカーを主役で使いたかったのですが、どうにもデッキにまとめるのが難しかったのでトゥリスバエナにチェーンさせないようにする、という軸で組みました。
悪くなかったのですが刺さる場面が限定的すぎて崩しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703507225904-hq4t92swlt.png?width=1200)
サイバースセイジがすごく好みの見た目と効果してたので組みました。アクセルシンクロスターダストをうまく使えているのがお気に入り。
着地点が面白くなかったのと同じ動きしかしないので崩しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703507190859-bL2d3WDtCi.png?width=1200)
ランク4軸のガスタという謎のアーキタイプ。エメラルに追い風装備して展開したり百雷でサンボルト蘇生から電光千鳥を狙ったりします。
なんか……パワー不足なんですよねぇ。そのせいで一旦構築保留してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703507121854-D2ld6U2Zqb.png?width=1200)
リリーバーとシルクハットを使いたくて組みました。
のですが、シルクハットの発動が思ったより難儀なのと融合系を除外からリカバリできなくて納得いかず放置のままです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703507089702-d3fnTCLG0g.png?width=1200)
ヌーベルズ、特にポワレティスに惚れ込み組みました。ドローして守りのカードや双龍のコストを稼いでいく構築です。
オフ会で使うにはリアリストすぎること、強すぎることで崩しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703507040407-kUkg8wiByw.png?width=1200)
上を受けて、もう少し面白げなことをしようとして組んだのがこちら。
レシピをひたすら破棄してコストや打点アップを狙います。
個人的に納得感の行く構築なので残してます。ドローきもてぇ🤪
![](https://assets.st-note.com/img/1703507014996-ir0iKsTZ2u.png?width=1200)
イヤホン+ゴヨウ・キングのデッキ完成版。オルター新規でぐっとコンボルートが洗練されました。
ヴァリアンツの使い方がかなり好みです。準初動にもなり、初動の上振れにもなり、中盤以降の展開札にもなる。
あんまりオフ会では使いませんが気に入ってるデッキです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703506963046-aH6e8DpIwf.png?width=1200)
新しく組んだというわけではないですが……
ダイオーキシン軸の化合獣デッキ。キマイラ周りを入れて再度融合をしにいく構築にしました。
ラビュリンスの採用でかなり頭を悩ませていたのですが、バフォメット→トリックデーモンで解決。偉い。
![](https://assets.st-note.com/img/1703506937469-BTtNhIcZuP.png?width=1200)
Em+恐竜でセルフブレイクしながらエクシーズするシステムデッキ。アドバンテージ < ライフレースな戦い方をします。
リソース管理、仕掛けるタイミング、リーサル調整とビートダウンに求められる要素が試されるので使ってて楽しいデッキです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703506848459-8Q3HjRYgRQ.png?width=1200)
究極竜騎士をチラつかせつつ円融魔術でダブルキャスターを出して勝つコンボデッキです。こういう一発リーサル系のデッキ組んでみたかった。
ヴィサス周りのパワーが高いので思ったより安定して戦えますし、コンボもかなり決まります。かなりお気に入りデッキ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703506689019-KsMpn4744v.png?width=1200)
UFOデッキ。エクスブロウラーで盤面を開けてユーフォライトを軸にビートするのを目指します。
烙印のループドローギミックがとてもとても好きです。俺以外に使ってるところを見たことがない。
![](https://assets.st-note.com/img/1703506600784-W7sCtVv127.png?width=1200)
水霊使いエリア、クリストロン、GPを軸にした水ビートです。目指すは守備0&貫通!
ひっさびさにトリシューラを入れたのですがまあ強いこと強いこと。アーケティスより全然強いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703506544384-hQ7WdiMbPd.png?width=1200)
アルティメットインセクトデッキです。ラビリンスウォールシャドウで効果範囲を広げていきます。
動きは悪くないのですが手なりで組んだ無難すぎる構築なのであんまり気に入ってません。もっとロマンのある構築にしたい。
■讃と炎旗
![](https://assets.st-note.com/img/1703506516685-1gTU7dVUDr.png?width=1200)
センチュリオンが永続罠となるリトマスデッキです。リトマスのサーチ用に粛声にも触ってみました。が、そちらが目立ってしまうので抜けそうです。
お気に入りデッキではあるのですが、サポートカードのパワーが高いのがなんともむずいです。いい切り出し方をしたと思ったんですがねぇ。
■Beaten by Pudding
![](https://assets.st-note.com/img/1703506479700-KWLB2Hm5qB.png?width=1200)
音に聞こえし一本槍デッキ、主役はマドルチェ・プディンセス。
誰も効果を知らないマドルチェカウンター罠をパーシアスの神域で使いまわしつつ永続魔法のトリガーを引いて姫を何度も出し、盤面を確実に除去して戦います。
![](https://assets.st-note.com/img/1703506299149-bXCIJBOdxl.png?width=1200)
エクシーズアラインによって貴竜の蘇生効果を何回も使おうね、というデッキです。
最近やっと気づいたのですが、もっとシンプルに回せばいいなと。盤面を取ることとコンボしてアドを取るのを一緒くたにしようとし過ぎで変なプレイングになってしまうみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703506230471-Oi3rLtUYN5.png?width=1200)
酒呑童子を軸としたデッキです。ドローと墓地肥やしを繰り返し、トロイメアグリフォンと零氷でロックして勝ちます。
ティアースケイルからゴブリンの効果を使いつつキュリオスが出せるので、エルドからゴブゾンでサーチした影者を展開して盤面にΩをトッピングする初動を開発しました。
■ヤマノテプラント
![](https://assets.st-note.com/img/1703506253125-PrOQokH14T.png?width=1200)
今かかりきりで思案中のデッキです。デコイチのドローをただひたすらに目指します。
ヘッジホッグから、次ターンにほぼ確でデコイチ2ドローを行う初動を開発しました。ただ非常に構築上むずい点があるので悩み悩みという感じです。
以上18個、今年組んだデッキでした。
ビビリの大脱出(スカイマジシャンのループコンボデッキ)
名状しがたき獣(ハストール使いまわしコンボデッキ)
闇黒のエクセリオン(エクセリオンで頑張るデッキ)
ワン・フォー・マジョレーヌ(すのーる×マジョレーヌで楽しむデッキ)
Mysterious Mountain(天狗デッキ)
瑕疵なき要塞(河童デッキ)
はちまちま調整しながら継続して使ってます。
上に書いた通り崩したデッキや停止中のデッキもあるので、今ぱっと使えるデッキは15個くらいですね。多いから何があるというわけではないですが、この界隈では平均より多いんじゃないかなって思ってマス。
来年はさすがにペースダウンするかと思います。その分1つ1つのデッキにしっかり熱を込めて構築していきたいですね。
ちょっと構築の話でも。
特定の個人や構築を批判するつもりはありませんし、啓蒙する目的もありません。
最近、できるだけシナジーでデッキを組まないように頑張ってみてます。
というのも、シナジーや相性でデッキを組むと際限がない、というか際限がなくならざるを得ないのです。
例えばイゾルデを使うなら装備が入る→ローランやリナルドが入る→なんやかんや→キングデンプシー用のランク4がダークナイトランサーになる、みたいなやつです。
今年は特に環境トップのテーマがシナジーで戦ってるので、分かりやすいのではないかと思います。
R-ACEというテーマの完璧さ、すごいですよね。シナジーで固めてサイクルするデッキでやりたいこと全部やるので。
上に書いた現実とか、そもそもそういうデッキのパワーがぐんぐん上がっていることとかを考えると……
シナジーで構築するんじゃなくコンボをいかに通すか、使いたいカードの特性をどこまで引き出せるか、そんなところに重点を置く構築を目指しています。
未だ道半ばですが、来年はそこを推して参りますので是非とも楽しくデュエルさせていただきたいです。デュエルしましょう。
おわりに
本年もありがとうございました。本当にお世話になりました。
ぜひとも来年も私と遊んだりお酒飲んだりしてくれると嬉しいです。もっと私から遊びを誘えるように自信とか勇気とか持ちます。
あまり理解されないかもしれませんが、「俺ごときが誘ってもいいのか?」みたいな自信のなさが出るんですよね。払拭したい。
という感じでした。来年は2024年、きれいな4の倍数ですね。良い一年になることを祈ってこの記事を終わります。
それでは。