見出し画像

資産5,000万円_資産レベル別 家計管理の変化

はじめまして、えるです。
資産5,000万円に到達するまでの家計管理の変化をご紹介します。
ご参考になれば幸いです。


①1,000万未満

紙の家計簿で管理をしていました。
初めての家計簿ということで気合が入り、使った日や費目を細かく分けすぎて記入が大変でした。😅ただ、年間の支出把握には役立ちました。
色々と見直して蓄財の仕組みができた後、紙の家計簿は止めました。

✅見直し・変化ポイント

・固定費 → 携帯を格安スマホに変更
・チリつも出費 → ATM手数料、コンビニでの買い物をやめる
・残ったお金を預金 → 先取り預金(貯める専用口座に強制振り分け)

②1,000~2,500万

スマホのアプリでゆるく管理をしていました。
複数の銀行を無料で紐づけが出来るのが便利でマネーフォワードを活用していましたが、途中から有料になり止めました。
この頃は最低限の生活費しか使っていなかったので家計簿をつけるほどでもなかったです。

✅見直し・変化ポイント

・固定費 → 電気・ガス・携帯を楽天にまとめる
・知識ゼロで投資をして200万円損失😭暫く投資から離れる
・投資の勉強をしながら、旧NISAで少額から積み立て投資をはじめる
・コロナ禍で家にいる時間が増え、元々好きだった料理に拍車がかかり鍋や器が増える、支出も増える(体重も増える・・)
・テレワークが増えて洋服を買わなくなる、支出減

③2,500~4,000万

半年ごとに総資産を手帳に記載して管理をしていました。
年間支出に大きな変動はなく、どの費目にいくら使っているか把握をしていたので細かい管理はしなくなっていました。

✅見直し・変化ポイント

・金利の良い銀行を探して短期で定期預金を繰り返す
現金が多かったのでペイオフ対策、少しでも金利の良い場所に移動
宝くじ定期預金などもやっていました。
(振り返ると何をやっていたんだろうと・・後悔😅)
・旧NISAも少しずつ含み益が出始めたので、特定口座でも積み立て投資をはじめる
・断捨離スタート、メルカリで不用品を売る。モノを買わなくなり支出減

④5,000万以上

毎月月末に総資産をExcelで管理するようになりました。
Excelに変えた理由は、グラフで資産形成の推移を見たかったから。

✅見直し・変化ポイント

・銀行口座が増えて管理が手間になったので、口座を順次解約中
ペイオフ対策として個人向け国債10年変動を購入し預金替わりにしている
・新NISAスタート、年初一括投資で360万の枠を埋める
・投資額も増え複利の力を実感
・断捨離加速、掃除の楽さ、モノを捨てる罪悪感から必要なモノ以外買わなくなり支出減

まとめ

資産レベル別の家計管理についてご紹介しました。
様々な家計管理の変遷を経て、今の自分にあった手法にたどり着きました。

どの資産レベルにも共通するのは、一般的な平均と比べてそもそも支出が低いということです。年収が上がっても生活レベルをあげなかったことが大きく資産を増やせた要因だと感じています。
そこに加えて固定費の見直し、投資など資産形成のための学びと実践を日々試行錯誤しながら積み重ねた結果がいまに至っているのだと思います。

毎月の生活費や投資については、別の記事でご紹介したいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!