
波佐見焼 窯元訪問<林九郎窯>
このフクロウさん ご夫婦とお子さん?悪ガキ3羽?
愛らしい柄のうつわ❤️
石丸陶器様の窯 林九郎窯様のもの

以前使われていた窯の煙突後
ご縁あって仲良くさせていただいている、
石丸家の方に工房を見せていただきました=!
昭和23年に卸として開業され、昭和43年に窯を開かれたと会社概要にあります

以下石丸陶器様のHPより
「林九郎窯は石丸陶芸が起こしたオリジナル窯で、他社にない独自の作風と高品質なやきものを目指して作られました。 飽きがこない深い味わいの“染付”、絢爛豪華な“古伊万里様式”、染付と赤絵の絶妙なバランスの“染錦”などを林九郎ならではの感性で作り続けています。」
確かに・・他にはないんです ここのは!
昨今他の産地でも、波佐見焼と似たようなものが出ている場合があるのですが
こちらのは真似が難しいのでしょうね


寿ぐ とは主に祝いの場で使われる言葉で
長寿や繁栄、幸福を願う際に使われるとのこと

最初はこの手のお皿には目に行かなかったのですが
日常使いに使っても良いんだよ と言われて使ってみました

このお皿を使うと、なんだかリッチ なんでもないものがグレードアップしたような気がします 大正ロマンの かふぇ の気分になるのは私だけ?
上品にいただけますよ〜 ケーキ、お刺身、煮物、なんでものせてOKな逸品です

ブタさんのぬいぐるみが気になりました
インスピレーション いろんなところからもらっていらっしゃるのかな

どこか異国を思わせる ロマンチックな印象
まだまだ色々あるんです!
一つずつ、手作りなんだと改めて感激しました
ありがとうございました🙏