見出し画像

波佐見焼 窯元訪問<利左エ門窯>

少し前、波佐見を訪問中ダウン⬇️楽しすぎて、頑張ったーー
画像はそんな時、心配してくださった方からの差し入れ
梅干しのシソが程よくのった、やさしいおかゆが素敵な碗に!
具合が悪くてもこの碗に釘付け、さらさらとあっという間にいただき元気回復😤
この碗は<利左エ門窯>様
現在13代目、元々はお茶道具から始まり、茶会席に使われるうつわなどを作ったいたため、全体的にシックなものが多いとご説明いただきました。
窯元へ伺いギャラリーと、工房を見せていただきました

入口の看板
利左エ門窯 RIZAEMON 


武村専務 
商品や製造工程を教えていただきました!
素敵なギャラリー
すみません!電気がついていない時で暗いです😅
生地作り
波佐見焼は分業制で、多くの窯元様は生地を外注されていますが、利左エ門様は自社で作られています
※波佐見焼ができるまで は後日UPしますね🌷
土瓶蒸の蓋 白い松の柄は一珍という技法


下絵もなく、ささっと描いていかれます!


うつわの高台も一つ一つ仕上げられています
手作業による緻密な仕上げです


トップ画像の手彫りのしのぎについては
<利左エ門窯>2にてご紹介させていただきます!


いいなと思ったら応援しよう!