
Snow Manと出会って1年が経ちました
Snow Man(以下スノさん)に出会って今日でまる一年になりましたので、記念に沼落ちブログ的なものを書こうと思います。ごくごく私的なものなので、言葉足らずなところもあると思いますがこんなファンもいるんだなぐらいでご容赦ください。
沼落ちの経緯
2021年8月8日、何気なく関ジャムを見たことがきっかけです。
皆さんご存知、TAKAHIROさんの振り付け解説回ですね。
関ジャムは毎週見ているわけではなくて、その日も偶然でした。
そこで初めてジャニーズにSnow Manというグループがあり、ダンスを得意としていて、一部の曲の振り付けをリーダーの岩本さんがしているということを知りました。
いや実は2020年のデビュー時にはスノさんとストさんを一瞬だけ認識していたようなのですが、それっきり頭の中からは抜け落ちていて、全く何も情報が無い状態でした。
関ジャムの映像を見て、一瞬で落ちたというよりはすごい才能のある人がいるんだなと思って(私は飛び抜けた才能の持ち主が好きで、特に裏の仕事も自分たちでやっているみたいなシチュエーションに惹かれるのです)、番組の後Youtubeで検索して動画を見て、Wikipediaで情報を検索し・・気づいたらYoutube見まくっていたという流れですね。
最初はメンバー9人もいるんかい!多すぎ!と思ってちょっと諦めかけましたね。
Crazy F-R-E-S-H Beat繰り返し見たんですけど、かなり長いこと渡辺さんと宮舘さんの区別がつかなかったです。当時の髪型似てないですか。名前もみんな適度に普通の名前だったりして、覚えられんと思いました。
あ、ラウールは知ってました。2019年にこういうツイートをしていて、見てたみたいです。Mステの青春アミーゴですね。でもその一瞬だったんだなあ。
ラウールっていう人?すごい色っぽいな
— オクラ (@okura1018) July 19, 2019
阿部さんも見かけたことある顔でした。クイズ番組だったのかな?でもあんまり意識していなかったので頭がいいとかは知らなかったです。
顔と名前の一致がまだおぼつかない中、Youtubeを見まくってました。
当時なんかメンタル的にも下がっててちょっと引きこもりの傾向があったために、Youtubeめっちゃ見れたんですよね。ほんとスノさんたちには救われました。
関ジャムを見た1週間後にこんなツイートをして、今までいただいたことのないような反応をもらい、えらいこっちゃとなりました。え、そんな人気なのこの人たち・・・という感じです。ええ、CD売れてるのとか全然知らなくて。
Snow Manのダンスがすごいことを関ジャムで知る→YouTubeで再確認→他の曲も凄い→ていうか楽曲以外の動画多くないですか→人狼でゲラゲラ笑う→コンテンツ最初から見始める→9人の名前と顔が一致するようになる→動画見るのが止まらん
— オクラ (@okura1018) August 13, 2021
ここまで一週間か
メンタルダウンの時期にあたふたしたと同時に、他の人と繋がっている感じも嬉しくてありがたいなと思いました。
決定的に沼落ちしたって思ったのは「滝沢歌舞伎ZERO 2020 The Movie」を観た時ですね。
以下の呟きからのツリーで当時の感動と衝撃を述べていますが、これは推さねばならない・・・!と思いました。もともと重篤な歌舞伎オタなのですが、これってまさしく歌舞伎だ!って思いました。好き!って。
滝沢歌舞伎ZERO2020TheMovieを観た!
— オクラ (@okura1018) August 26, 2021
実は観る前に色々検索したりしてトンチキだ歌舞伎じゃねえみたいな評判もあったのでちょっと心配してたけど、全然問題なくて楽しかった!!以下ツリーで感想述べます。長いです。#滝沢歌舞伎ZERO2021
感動した割にはタグが間違っていて申し訳ない限りです。
スノさんに出会う前のジャニーズの印象
スノさんに出会う前はジャニーズに対してこんな認識しか持ち合わせていませんでした。浅はかでございました。
・小さくてキラキラした可愛い子がニコニコしている
・歌はそんなにうまくない
・ダンスもそんなにうまくない
・だいたい10代でデビュー
というかそもそもパフォーマンスをちゃんと見たことがなかったんですよね。
KinKi Kidsの「LOVE LOVEあいしてる」とかは見てた。嵐の番組もたまに見てました。積極的に見るというよりは暇な時にテレビつけたらやってる感じ。関ジャニ∞は大倉くんが太鼓の達人やってるのがすごいなと思って見てた記憶があります。TOKIOもたまに鉄腕DASH見てました。長瀬くんいる時代。
あとはドラマかなあ。その人を見るというよりはたまたまジャニーズの人出てたぐらい。ジャニーズの人だって知らずに見てたこともあります。
そうそう、King & Princeの平野さんのことを彼がジャニーズってずっと知らなくて、3年ぐらい前にやっとこの人ジャニーズなんだって理解したんですよ。K-popの人かなと思ってた。
という感じでほぼバラエティ番組でしか見てなくて、音楽番組に出演しているのももちろん知ってるんですけど、Mステとか最初に出てきて歌う子たちでしょみたいな。あんま真剣に聞いたことなかったです。ごめんなさい。
でも世間の認知ってそういうもんだと思うんですよ。
わざわざこんなことを書き留めてるのは、私が世間に対して謙虚でいるためであり、どこまでいっても知らない人は知らないんだから自分は推す手を緩めないぞっていう決意の現れです(重い・笑)。
スノさんと出会って知ったこと
スノさんたちを見るようになって、ジャニーズの人たちってめっちゃメディアに出てるんだなっていうことに気づきました。というか、何で今まで気づかなかったんだろうぐらいどこにでもいて、本当にびっくりしました。
正直なところ日本の芸能界、ジャニーズに頼りすぎなんじゃないのかって思ってます。
あといろんな言葉を知りました。
担当・箱推し・同担・同担拒否・担降り・他担狩り
フラゲ日・初動・初週・ビルボとかの売上関連
ファンサ・ドル誌・メンカラ・ダンプラ
コンビ名・シンメ・真ん中バースデー
CDデビューしてることとしてないことの違い
タキニ・(蔑称)・アイコン使ってディスったりするやつ
他のグループの人たちにどういう人がいるかとか、Jr.の人たちの名前 などなど
ほんと世の中、まだまだ知らないことがあるねぇ。
異なる文化圏!!面白い!と思いました。
もうだいぶ慣れてきました。ほほほ
あ、それから、ジャニーズって
意外に歌がいいこと
意外にダンスもうまいこと
意外に苦労人が多いこと
を、スノさんを通して知りました。
これは本当にありがたい。
知らずに生きてたら色々損してた。
他にも色々びっくりしたことがあって書きたいんですけど長くなるのでまた今度にします。
最後に
去年の今日、スノさんに会えて私の生活は明るくなったし楽しくなったし、Twitterをとおしたふぉろわさんとのやりとりとかもめちゃ嬉しいです。
スノさんのこれまでの道のりを考えればすっごくにわかファンだと思うし、時間を遡ることはできないんで私の沼が2021年8月8日スタートっていうのは覆らないんだけども、この1年の様々なことだけ考えてみても間に合った良かったって思います。これからも楽しく推していこうって思ってます。
一度好きになった人は、結構ずっと長く好きでいるタイプです。
スノさん、デビュー発表から3年、おめでとうございます。
出会って1年目の私、おめでとう、よかったねぇ。