![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127603806/rectangle_large_type_2_f2064901dc337309ea492cb1e6d4208c.png?width=1200)
お金がくうきになった
お金がくうきになった
「ぴっ」
バーコードを携帯で読み取ると登録口座からお金が引き落とされる。
コンビニでの買い物もスマホがあれば不自由しない。
紙幣、現金をつかわなくてもよくなった。
銀行口座から自動チャージができると財布を持つ必要がなくなった。
お金は物々交換から始まった。
これが大変どうことで貨幣というのが生まれたのだ。
日本でも金、銀、銅などが貨幣としてしようされてきた。
これらを紙幣に切り替えた。
複写されないように、最高レベルの印刷技術を使用して印刷している。
スイカなどの電子マネーを開発したことがある。
カードを簡単に複写できないように。
不正にお金が生み出されないためのガードされている。
スイカカードはメモリーが実装されており1枚500円以上の原価がかかるのだ。
決済にかかるスピードも0.2秒。
軍事技術並みの情報セキュリティーが使用されている。
それが最近はQRコードで決済される。
携帯カメラの読み込むだけで済むのでカードの費用もかからない。
お店にも紙で印刷されたバーコードが置いてあるだけだ。
お金がどんどん空気になっていく。