![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124923908/rectangle_large_type_2_4b40777e90f27ebb6b01c248b436d53f.png?width=1200)
今日はドミニカ共和国ごはん🇩🇴
2023.12.18
今日はドミニカ共和国ごはん🇩🇴
ちょっと前にドミニカ国🇩🇲のごはんを作りました。その時初めて知ったのです。ドミニカ国とドミニカ共和国があるということを。
野球が盛んなのはどうやら共和国🇩🇴のほうみたいですね。そして、「メレンゲ」っていうとっても速くて陽気な民族音楽もあります。どうやらメレンゲを泡立てる、が名前の由来らしいです。くるくる回るのも高速です!
お料理です
ラ・バンデーラ・ドミニカーナ(プランテン→さつまいも、キドニービーンズのペースト、牛肉とピーマンの炒め煮)
サンコーチョ(鶏肉と野菜のスープ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124923938/picture_pc_15cca57d4dbc15ee050c5511e86cb716.png?width=1200)
ワンプレートのごはん、ラ・バンデーラ・ドミニカーナは、ドミニカに住むいろんな民族のごはんが詰まったワンプレート、なんだそうです。
料理用バナナはやっぱり手に入れられなかったので、代わりにさつまいもをシンプルに焼きます。いつか食べてみたいな…
そして、キドニービーンズのペーストはどこか南米の国で作った「フリホーレス」と一緒だなと思いました。金時豆の塩味のあんこ(つぶあん)です。なめらかで美味しいし、お肉とかごはんのつけ合わせによく合ってる!
牛肉とピーマンの炒め煮、本当は角切りの牛肉を使うみたいなんだけど、今日は食べやすそうだからスライスに。まるで青椒肉絲のようだけど、塩こしょうとライム、オレガノですっきりした味なのがいいですね。そして、ひとさらでいろんな味が楽しめてよかった。ドミニカ共和国ではランチによく食べられているみたいですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124923986/picture_pc_519db7f85c969838080f1804c21d53ee.png?width=1200)
サンコーチョは、南米で何度か作ったのでもうレシピなしでいけます。材料も、絶対これ!というのはないみたいで自由なのもいいですね。スパイスもクミンだけ。すごく寒いのであつあつスープは美味しかったです。
さて、今年はあと1回あるのかないのか、という感じになりました。今年、もう終わるの??と思うくらい実感がないのですが今年もいろんなお国のお料理作りましたね。どうしても南米とアフリカのお国が多いのでそこに偏りがちではありますが。そして、全部終わったらまたやる!って言ってくれているので、週に一回のお料理旅行はまだまだ続くかも🌏
#ドミニカ共和国料理
#ラバンデーラ
#おうちでお国料理
#おうちごはん
#料理で世界旅行
#世界のごはん
#世界の料理
#食の世界旅行
#子どもの自主学習に親ものっかってみる
#子どもと世界のごはん
#子どもも食べられる世界のごはん
#親子で楽しむ自主学習
#子どもと学ぶ