今日はグアテマラごはん🇬🇹
2024.9.22
今日はグアテマラごはん🇬🇹
グアテマラは、メキシコから続く、かつてマヤ文明が栄えた国のひとつ。遺跡も多く、インディアナジョーンズとか、ディズニーシーとかでよく見る感じの形のティカル遺跡が有名です。あと、ケツァールという長ーいしっぽのきれいな鳥がいますね。(通貨単位、ケツァルの由来にもなってる)そして、グアテマラといえばコーヒーを思い浮かべる人も多いのでは。
お料理です
カルネアドバーダ(豚肉のマリネソテートマトソース)
ソパ(ごろごろ野菜のスープ)
フィアンブレ(お盆のサラダ)
トルティーヤ(とうもろこしの平べったいパン)
カルネアドバーダ、カルネはお肉、はこの前わかったんだけど、アドバーダとは。
スペイン語で、マリネするという意味のアドバド(adobado)という言葉がそのまま料理名になりました。achiote(アチョーテ)というベニノキの実でマリネして真っ赤になった豚肉を焼いたものらしいのですが、アチョーテは今日はないので赤い色にはなりませんでした。お肉なのでみんなうれしそう。そして上にかけたトマトソースもいい感じで間違いないお料理でした。
ソパとは、スープのこと。そして、いろんなレシピがあるらしくかなりのフリースタイル。まあ、よく入っているらしいかぼちゃやとうもろこし、ピーマンなどなどを入れてそれっぽく。具も大きめに切るみたいです。お肉はおかずになってるから入れなかったのでブイヨンで。
フィアンブレ、これもマリネするお料理なのですが、どうやら日本でいうお盆(11月1日)の時に食べるお料理なんだって。野菜をゆでて、マリネ液に漬けておきます。今日はあんまり時間がなかったので、浅漬けですね。ピクルスみたいな味なのでついでにピクルスも入れちゃいました。お肉ともよく合ってておいしいです。
トルティーヤも作りましたが、レシピに「一晩おく」って書いてあったんだけど、無理なので、心の中で(はい、こちらが一晩おいたものです)と言って済ませました。馴染んでないのはわかってる。なのではじっこがひび割れている。それはそれでお花みたいでかわいいね、と思いながら作りました。食べ物はなんだって愛おしい。そして、とうもろこしの割合が多いので香ばしくておいしかったです。
今日は夕方からバタバタと作ったので、いっぱい手伝ってもらいました。全部無事にできて、しかもおいしくてよかった🇬🇹
#グアテマラ料理
#フィアンブレ
#カルネアドバーダ
#おうちでお国料理
#おうちごはん
#料理で世界旅行
#世界のごはん
#世界の料理
#食の世界旅行
#子どもの自主学習に親ものっかってみる
#子どもと世界のごはん
#子どもも食べられる世界のごはん
#親子で楽しむ自主学習
#子どもと学ぶ