
今日はガンビアごはん🇬🇲
2025.1.7
今日はガンビアごはん🇬🇲
ガンビアは、セネガルの中にある東西に細長い国です。「セネガンビア」とよばれるほど二つの国は文化を共有しています。お料理も共通部分が多いです。
お料理です。
チュウ(魚のシチュー)
ニャンカタン(ごはん)
スーパーカンジャ(オクラのとろとろ煮込み)

チュウというのはシチューのことで、公用語も英語だったりするのでちょっと関係あるのかもなー、と思いました。そして、日本のビーフシチューにとてもよく似ているそうなのです。へぇー、遠いお国で同じような味のものをごはんにかけて食べているのか…しかもお肉ではなく揚げた魚。興味ある、と思ったので作ってみました。
ニャンカタン(白いごはん)の上に揚げたお魚(今日はたら)をのせて、そしてチュウをとろーり。知ってる味だけど、魚っていうところが楽しくて美味しいです。

さらに今日は寒くてサラダとか食べる気になれないので、オクラをとろとろに煮たスーパーカンジャというものを作って、あいがけにしました。このオクラのとろとろ煮込み、お肉入れたりピーナツバター入れたり、いろんなレシピがあって名前もそれぞれ違うのですが、今日のレシピは過去イチごはんに合いますね…
西アフリカではネテトゥと呼ばれる八丁味噌に似た発酵調味料を使っているので、このレシピでは八丁味噌を少々加えるのです。なんて親しみのある味なんでしょう。
ガンビアは、セネガルとともに奴隷を内陸から連れてきて、船に乗せて海外へ連れて行く、という悲しい歴史があるのですが、そのための要塞のある島がクンタ・キンテ島。世界遺産にも登録されています。
クンタ・キンテだって…?「ルーツ」じゃん。と思ったので調べてみたら、やはり「ルーツ」にちなんで2011年に改名されたそうです。あれはガンビアのお話だったのか…あんまり知らないのでドラマか小説どちらかにふれておくべきだな、と思いました🇬🇲
#ガンビア料理
#チュウ
#おうちでお国料理
#おうちごはん
#料理で世界旅行
#世界のごはん
#世界の料理
#食の世界旅行
#子どもの自主学習に親ものっかってみる
#子どもと世界のごはん
#子どもも食べられる世界のごはん
#親子で楽しむ自主学習
#子どもと学ぶ