![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120984040/rectangle_large_type_2_b69b59269660489ed1cb106ead834fff.jpg?width=1200)
今日はパラグアイごはん🇵🇾
2023.11.6
今日はパラグアイごはん🇵🇾
パラグアイは南米の真ん中です。海はないけど肉はある!みたいな感じでお肉料理いっぱいです。そしてあんまり野菜を食べないみたい。
お料理です
ポジョアサード(鶏肉のグリル)
チミチュリ(玉ねぎやパセリのビネガーソース)
ソパ・パラグアージャ(とうもろこしとチーズブレッド)
ソジョ、またはソオジョソピ(ひき肉とお米のスープ)
マテ茶
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120984071/picture_pc_3f30adff4d68bbd590631847c52657c8.png?width=1200)
ポジョアサードは、ポジョ(鶏肉)のアサード(焼いたもの)ってこと。アサードとかアサーダス、南米のお料理ではよく聞く言葉です。
チミチュリも南米の時に作ったのでした。本当はパクチーたくさん入れるみたいなんだけど、私以外はパクチー食べないので入れないで作りました。ワインビネガーとかレモンとかですっぱいソースなのでお肉によく合います。サルサソースみたいなものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120984431/picture_pc_a58c61558620e4210201527ec984cfad.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120984106/picture_pc_0012ffc6d5607f1e6648021af434de29.png?width=1200)
ソパ・パラグアージャは、ソパ(スープ)なのにスープじゃなくてコーンブレッドみたいです。なぜかというと、スープを作るはずだったのに煮詰めちゃってこんなことになった、いわばうっかり料理なのだそうです。うっかりなのにチーズとコーンで優勝です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120984116/picture_pc_ab97b89273728550625ddfbef2f3fd5d.png?width=1200)
そして本当のスープ、ソジョ。ソオジョソピとも言うらしいんだけど響きが韓国語みたいですね!お米とひき肉をぐつぐつと煮るのでとろみのあるスープです。玉ねぎとトマトとピーマン、あとタイムやオレガノの香りもあってお料理としっくりきます。何回か南米のお料理作っているけど、タイムよく使うんだよね。
さて、マテ茶です。世界の国図鑑に載っていたので息子は「飲んでみたい」となって、買ってきました。そういえばずっと前飲んでました。香りも特徴的ですが、「飲む野菜」とか「飲むサラダ」って言われてる。あんまり野菜食べない人たちだからお茶でバランスとってるってことかな。お料理と合ってるな!って思いました。
今回のお料理は家族の反応がすこぶるよかった。お肉美味しかったね🇵🇾
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120984192/picture_pc_e55fb05efaa2af171de227fc54226f01.png?width=1200)
#パラグアイ料理
#ソパパラグアージャ
#おうちでお国料理
#おうちごはん
#料理で世界旅行
#世界のごはん
#世界の料理
#食の世界旅行
#子どもの自主学習に親ものっかってみる
#子どもと世界のごはん
#子どもも食べられる世界のごはん
#親子で楽しむ自主学習
#子どもと学ぶ