今日はザンビアごはん🇿🇲
2024.12.13
今日はザンビアごはん🇿🇲
アフリカ大陸の南のほう、雨季と乾季のあるステップ気候です。ヒョウやアフリカゾウがいたり、ヴィクトリアの滝があるところ。
お料理です
トンガベジ・チキン・カレー(チキンとトマトのカレー)
ムサール(青菜の炒め物)
トンガベジ、とはザンビアのリゾート地の名前なのだそうです。イギリスの植民地だったので、インドの食文化ももたらされてカレー、ということみたい。今日はお米で。(もちゃもちゃが国民食らしいんだけどお米も食べられてる)
具はチキンと玉ねぎ、後でさつまいもとかぼちゃを素揚げしたものを添えてます。カレーのベースは鶏がらスープだったりするので、スープカレーみたい。すごく美味しかったので息子はおかわり。
ムサールは大根の葉っぱのようなもの、と書いてあったり、クックパッドでは白菜を使っていたりしたので、大根の葉っぱなら今ある!と使ってみました。下ゆでして、刻んで炒めてシンプルに塩こしょう。知ってる味だし、カレーのおともにもなんだかいい感じです。本当はもちゃもちゃの主食にもよく添えられるそうです。(今日はジャスミンライス炊きました)
実はザンビア、農業大国です。小麦やとうもろこし、そして酪農や畜産。さらに、銅やコバルトも主力の産業。高原も多くて涼しい…って世界の国じてんに書いてある…ちょっといわゆるアフリカって感じのイメージとは違うみたい。そう、アフリカ大陸って広いもんね🇿🇲
#ザンビア
#ムサール
#おうちでお国料理
#おうちごはん
#料理で世界旅行
#世界のごはん
#世界の料理
#食の世界旅行
#子どもの自主学習に親ものっかってみる
#子どもと世界のごはん
#子どもも食べられる世界のごはん
#親子で楽しむ自主学習
#子どもと学ぶ