見出し画像

続・奥武蔵について語るときに僕が語ること【2024年なとぅ】

2024年の7月、僕は約1年ぶりにチャレンジングなレースにエントリーDoneした。このレースに出てみようかと思った瞬間は今も鮮明に覚えている。

昨年のレースと同日の2023年11月5日。
場所は秋葉原駅前のヨドバシカメラ前。
僕は仕事のため、会社に向かう途中だった。

ヨドバシカメラの前で、レースに挑んでいるチームの仲間のことを思い出し、頑張ってほしいなぁと思うと同時に(いや、むしろ、それよりも先に)、「来年はチャレンジしてもいいかもな」と、ふと思い立ってしまった(やれやれ思い立つのはいつでも一瞬だ)。

時は流れ2024年

2024年初戦となった6月の奥武蔵35kではドラゴンクエストをクリアできず(まだ僕のドラゴンクエストは終わってないのだけど・・・・)。

その翌週は韓国のレースに参加したのだけど、結果もまぁそこそこで、ただただ韓国で摂取したカロリーを0にするための運動を韓国でしてきただけに終わり。

秋以降の目標がないまま、年老いていくのも嫌だなぁと思い(秋のレースが決まってないとFTR100mileに巻き込まれそうな感じもしたので)そのレースにエントリーすることにした。

完走できるかどうかも分からないレースにエントリーしてしまった「2024年なとぅ……」何も言わずに僕は秋の本命レースに向けての準備を本格的に始めることにした。

コースのレイアウトを見て、走力よりも山力(山を登ったり降ったりする力)が必要と判断し走力の向上よりも縦方向の向上に取り組むことにした。

今年のなとぅも例年通り暑すぎて、トレーニングの強度を上げきれなかったことはあるものの、6月末にしょうもない試験が終わり、仕事量もそこまで多くなかったことから、7月8月は、自分なりにコツコツと坂とか階段とかハイマウントマシーンなど縦方向のトレーニングをメインに行った。ときおり、高山のエンジョイハイクを混ぜながら。

1か月のトレーニング量としては距離でいうと大体300km弱、獲得標高は大体10,000mくらい、時間は40~50時間くらいだと思う。

これくらいのボリュームのトレーニングをやると地味に疲労がたまって、ケガにつながる可能性があるので、自分なりにマッサージなどのケアも割とやってた気がする。

こんな感じで「2024年なとぅ……」無理をしない程度にコツコツとトレーニングを続けた僕は、本試験に向けた中間試験的(距離も累積もいい感じな)なレースに挑むことになった。

中間試験が行われる場所?
それはもちろん、ニューサンピアおごせだ!

いいなと思ったら応援しよう!