凛@色×音

龍笛インストラクター/龍笛練習サークル「ばう」主宰https://note.com/okui_rin/n/n8ece2f8e2f10 /京都府宇治市在住

凛@色×音

龍笛インストラクター/龍笛練習サークル「ばう」主宰https://note.com/okui_rin/n/n8ece2f8e2f10 /京都府宇治市在住

マガジン

  • 龍笛練習サークル「ばう」お知らせ

    筆者が主宰するサークルの開催日などを、こちらにまとめています。

  • 龍笛初心者に届けたい実践的説明

    雅楽の横笛「龍笛」の初心者に向けて、実践的な説明をします。

  • 龍笛サークル「ばう」練習風景

  • 雅楽を25年やってみた

    「なんか日本の楽器したい」と、雅楽の龍笛(りゅうてき)を始めて、いつのまにか25年。思い浮かぶことを書いてみますね。 *参考:初心者向けの説明を別マガジン「雅楽初心者に届けたい実践的説明」で書いています。

  • 笛作り

最近の記事

2024年9月の練習日

龍笛練習サークルばうです。 2024年9月は、8日(日)、15日(日)に、練習を行います。 龍笛を始めてみたい、龍笛に集中して練習したい…といった皆さんの参加をお待ちしています。 時間は「基礎」と「曲」の2コマあります。 1コマ2時間で、参加費は1コマ1回1000円です。 参加ご希望の方は、リンクの基本情報(参加要項)をご参照ください。

    • 2024年8月の練習日

      龍笛練習サークルばうです。 2024年8月は、11日(日)、18日(日)、25日(日)に、練習を行います。 龍笛を始めてみたい、龍笛に集中して練習したい…といった皆さんの参加をお待ちしています。 時間は「基礎」と「曲」の2コマあります。 1コマ2時間で、参加費は1コマ1回1000円です。 参加ご希望の方は、リンクの基本情報(参加要項)をご参照ください。

      • 2024年7月の練習日

        龍笛練習サークルばうです。 2024年7月は、21日(日)に、練習を行います。 龍笛を始めてみたい、龍笛に集中して練習したい…といった皆さんの参加をお待ちしています。 時間は「基礎」と「曲」の2コマあります。 1コマ2時間で、参加費は1コマ1回1000円です。 参加ご希望の方は、リンクの基本情報(参加要項)をご参照ください。

        • 雅楽の稽古・チューニングにこのアプリ~ピタゴラス音律にできる

          雅楽の音はピタゴラス音律というルールで配列されています。 ですので、一般のクロマチックチューナー(デフォルトで十二平均律に設定されている)を使うと、その表示に誤差が生じます。(参照:雅楽〜チューナーに合わせると、これくらい違う) 設定でピタゴラス音律に変更できるチューナーアプリを見つけたので、ご紹介します。 gStringsというアプリです。 有料(650円)です。Androidしか対応していないようです。 このようなアプリを長年探していましたが、唯一 見つけた無料ア

        マガジン

        • 龍笛練習サークル「ばう」お知らせ
          20本
        • 龍笛初心者に届けたい実践的説明
          20本
        • 龍笛サークル「ばう」練習風景
          7本
        • 雅楽を25年やってみた
          9本
        • 笛作り
          1本
        • 100ビューに感謝
          1本

        記事

          2024年6月の練習日

          龍笛練習サークルばうです。 2024年6月は、16日と23日に、練習を行います。 龍笛を初めてみたい、龍笛に集中して練習したい…といった皆さんの参加をお待ちしています。 時間は「基礎」と「曲」の2コマあります。 1コマ2時間で、参加費は1コマ1回1000円です。 参加ご希望の方は、リンクの基本情報(参加要項)をご参照ください。

          2024年6月の練習日

          2024年4月の練習日

          京都府宇治市の龍笛練習サークル「ばう」です。 インストラクターが丁寧にレクチャーしています。 2024年4月の練習日は下記の通りです。 ▽7日(日) ▽21日(日) ▽28日(日) 時間は2コマあります。 1コマ2時間で、参加費は1回1000円です。 詳しくはリンクの基本情報(参加要項)をご参照ください。

          2024年4月の練習日

          宇治・興聖寺のヤマザクラ

          龍笛サークルの練習日です。 宇治・興聖寺の龍宮門脇のヤマザクラが満開でした。いい季節になりました。 NHK「京都人の密かな愉しみ」の過去分をオンデマンドで見ていたら、主要登場人物の修行僧が興聖寺(実名で登場)で修行中という設定になっていて、このヤマザクラや、お寺の中もたくさん映っていました。 こんな番組があったのかと、びっくりしました。 すぐそばの宇治川・中の島では、さくらまつりの真っ最中ですが、龍笛の音は届くかな?

          宇治・興聖寺のヤマザクラ

          2024年3月の練習日

          京都府宇治市の龍笛練習サークル「ばう」です。 インストラクターが丁寧にレクチャーしています。 2024年3月の練習日は下記の通りです。 ▽17日(日) ▽31日(日) 時間は2コマあります。 詳しくはリンクの基本情報(参加要項)をご参照ください。

          2024年3月の練習日

          龍笛――太く吹き込んで細くまとめる

          龍笛の吹き方は、太く吹き込んで細くまとめるのが基本です。 初心者の方を見ていると、唇を引き締めて細く吹き鳴らす、というやり方が多いです。 最初はそれでも良いのですが(鳴らないと楽しくないですからね)、それが普通だと思われると、龍笛らしい音が、いつになっても出ません。 吹き口は楕円形ですね。長い方(頭←→尾方向)で2センチくらいあります。それだけの幅の息を吹き込んでみましょう。 息は、おなかから1本の太い管が口まで通っているイメージで、喉を開き、吹き込みます。 喉を開

          龍笛――太く吹き込んで細くまとめる

          龍笛−チューナーで高さを確認する

          今日の龍笛練習では、ロングトーン(1つの音を長く鳴らす)をみっちり行いました。 六からテ(かん)まで、一つずつフクラで吹き、テから全て開放した音まで同様にセメで吹きます。 チューナーで高さもチェックしました。 龍笛は音を出すこと自体が大変なので、高さが合っているかのチェックは、おろそかになりがちです。 ある程度 音が出るようになったら、チューナーを見ながら チェックをすることが大切です。正律(針が真ん中)の上下10セント以内なら、実践的には OK です。 セント と

          龍笛−チューナーで高さを確認する

          2024年2月の練習日

          今日は、龍笛練習サークルばうの、2月第1回練習日でした。 基礎クラスは、参加者がなかったので、インストラクター(筆者)の自主練タイムになりました。 曲のクラスは、「陪臚」に取り組みました。「トリヒリラ」に苦戦しながらも、少しずつ上達しています。 2月はあと、次の日に行います。 ・11日 ・25日 参加は随時受け付けています。詳しくは下のリンクを参照ください。

          2024年2月の練習日

          2024初練習でした

          14日、日曜日は、今年の初練習でした。 会場の宇治・興聖寺さんも、うららかな様子でした。 今月はあと、21日、28日が練習日です。 NHK大河ドラマは平安時代が舞台ですね。BGMには笙が多く使われていますね。 第一週には早速、劇中に龍笛と琵琶の演奏が登場しました。 当サークルでは、初めて触るという人から、龍笛を習えます。随時受け付けています。 くわしくはこちらをご覧ください。

          2024初練習でした

          【雅楽・龍笛】座り方、構え方~基本のキ~動画あり

          龍笛は不親切な楽器です。 ハーモニカのように、吹けば音が鳴る、というものではありません。 穴は直列に並んでおり、指が押さえやすいように、工夫されてはいません。(なぜなら、見た目の美しさも重視されているからです) ということで、吹き手が「揺らぐ」と、音がとたんに出なくなります。 揺らぎを防ぐためには、体の安定が大切になります。 だから、座り方と、構え方は、「基礎のキ」です。基礎のない上には、なにも建てることができません。 基礎がしっかりしていれば、上に建つものが安定

          【雅楽・龍笛】座り方、構え方~基本のキ~動画あり

          練習つぶやき 22/4/3

          龍笛練習、いつも使わせてもらっている宇治・興聖寺さんのお堂をパシャリ。 主宰の奥井は個人的に、篳篥の練習を始めました。合奏練習ができればと。 練習に参加してくれる篳篥の方がいればいいのだけど、やってる人がそもそも少ないので… 龍笛サークルから雅楽サークルへの成長を目指しますよ🎶 やる気のある人なら、経験、年齢問わず、ウエルカムです。 雅楽の敷居を低くしたい⭐ 【参加案内】 https://note.com/okui_rin/n/n8ece2f8e2f10

          練習つぶやき 22/4/3

          龍笛/お腹を膨らませながら息を吐く

          龍笛では、まずお腹を膨らませながら息を吐き、続けてお腹を凹ませながら吐きます。 「膨らませる」「凹ませる」を連続させることで、下半身を安定させられると同時に、長く息を吐けます。 このためには、一種の筋力トレーニングをするとよいでしょう。 トレーニング法は、 ①おへそのやや上に指を立てる(お腹の動きが分かりやすくなる) ②「ハッハッ」と小刻みに呼吸しながら、お腹を前へ出す。これを最初はタイマーで10秒続け、20秒、30秒…1分とのばしてゆく。1分を2~3セット行う。 毎

          龍笛/お腹を膨らませながら息を吐く

          雅楽・龍笛【五常楽 楽譜詳説】指押さえ動画付き

          譜面詳説雅楽、平調(ひょうじょう)「五常楽」(ごしょうらく)の譜面に、書いていない唱歌の文字や、装飾奏法を記しました。 なお、手書記号については、平調「越殿楽」の解説を参照してください。 (譜面は香川雅正会「雅楽龍笛譜」より) 指使い動画

          雅楽・龍笛【五常楽 楽譜詳説】指押さえ動画付き