![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101963815/rectangle_large_type_2_3ecbe3f139cf0caa9ba38d5a33d88731.jpg?width=1200)
「それら」で鬱々。【短編小説】
桜の花も散ってきて、葉桜。
寝ていたい。
寝ていたいけれど、職場にいる。
哲学。
期待していたとんかつ屋が微妙だった。
期待していた映画がつまらなかった。
期待していた番組が胸が痛くなるものだった。
そんなことで1日引きずる。
「……」
まあ、なにかを見たことによって気分が悪くなるっていうのなら、そういうものを選ばないことが大事だなと、単純な結論に鬱々。
気分が悪くなる「それら」。
矛盾。未解決。理不尽。攻撃。嘘。不純。
世間はむちゃくちゃ明るいニュースで沸いていた。その映像を見るかぎり、腕振り上げたり、抱き合ったり、興奮して笑いあったりと、生きてて良かった。みたいな感じで溢れている。
そうか。
そうだな。
と、なにかに納得する。
たぶん、コントラストについて。
けれど僕は胸の痛さと、残念な気持ちをまだ解消できてはいなかった。そういう場合は、その出来事によって僕にもたらされた「動揺の構造」についてしつこく思索することになる。
僕が胸を痛めようが、「それら」は、どこかしらで誰かが喜んでいたりする。
それらが喜んでいられる人なら、また、「それら」を選ぶことだろう。と。
痛みが好きな人も、それで発散できる人も、悲しんでいる人がいてほしい人もいるのだろう。と。でもまあ、「それら」が辛いのであれば、できるだけ離れたほうがいい。「それら」がある世界はまあわかるけれど、それにずっと付き合わなければいけないわけじゃない。
「それら」の要素がある程度、少ない状態へは移動できる。完全に取り除けるわけではないけれど、自ら「それら」ばかりの世界に留まる必要はないのだ。
と、単純な結論に鬱々。
まあ、深刻な理屈が必ずしも「解決」にたどり着くとも限らない。
と、アクビを噛み殺し職場を出る。
雨が降ってきた。
僕は近くにあった薬局に入り、特に悩むこともなく安いビニール傘を買った。
🔷こちらもよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![奥田庵 okuda-an](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27955132/profile_870061032876701b499472c8b93022f4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)