ターサーで走る💨
今日もお疲れ様です!
40才からの人生が変わる歯茎健康法。
~グキ活のススメ~
日本グキ活協会 代表
オクチノニオイ歯科衛生士、柳澤弘子^_^
改め、グキ活弘子です!
仕事の時に履くシューズ…
私はずーっと「ナースシューズ」を履いていました。
歯科衛生士になった頃からそれがむしろ当たり前だと思っていました。
でもナースシューズは足音が大きくなるし、そもそも走れないのです。←走る前提🤣
整体師さんから、身体の事を考えたてスニーカーに変えるようアドバイスされました。
今はクロックスの医療用バージョンがあったり、スニーカータイプが多くなってます。
普通のクロックスは足の甲部分に穴がありますが、医療用は器具の落下で足先をケガをしないようにサイドに通気口があります。
一般的には白いスニーカーが医療では基本カラーかもしれませんが、現クリニックでは何でも◎なのです。
なんなら、院長はconverseのハイカットやし😁
そんな私はコレ
ピンクのスニーカー😃
asicsのしっかりしたのを買うようにと言われて選んだのがこれ✨
軽くて良いなーと思ったら、フルマラソンを走る為の靴らしく、ターサーというそう。
なんや、よー分からんけど🤣めちゃくちゃ足が楽ー❤️って思ってました。
んで、先日のスキーツアーの時にマラソンを趣味でやってる友達に、
「仕事用にスニーカーを買ってん」
と報告。
「どんなの?」て聞かれたから
「asicsのターサーってスニーカーやねん」
と言うと
「ターサー⁉️ターサーをスニーカーと言わないでくれ。ターサーはランニングシューズ!しかもフルマラソンを完走できるレベルの良いシューズを仕事に…とは💦」
と😁
まぁ、なんと笑笑
なーんにも知らんと履いていた私笑笑
スニーカーとランニングシューズの違いは分からんけど、とにかく走り切れる靴らしいです。
来週のセミナーと出版塾に向けて、時間がなさすぎて準備が進まなーい!
ターサー履いてるし、走り切れるかなっ笑笑、知らんけどっ😁