![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73588735/rectangle_large_type_2_a95d106ee323c992d083d0ca1cc55222.jpeg?width=1200)
短編小説『私を救ってくれた人の存在』
「すいません。池田さんと言う駅員さんは、いらっしゃいますか」
「おりますよ。今、上りのホームで勤務しています。あと30分くらいで休憩に入るから、駅長室で待っていてください」
私は、こじんまりした駅長室に案内された。
ドアを開けると、50過ぎの人のよさそうな駅長さんがモニターを見ていた。
「池田さんと言う駅員さんに、お会いしたいのですけど」
「どうぞ、そこにおかけください。暫くすれば、池田が来るように言っときますから」
駅長さんは、まるで行きつけの食堂でいつものメニューを注文するように、気軽に内線電話をどこかにかけた。
「良かったね。良かった。良かった」
駅長さんは、池田さんと言う駅員さんを訪ねてきている理由も聞かないまま、私にお茶を入れてくれた。
そして、独り言のように話し始めた。
「池田君は、元々は運転士をしていました。若くて優秀な運転士だったそうです。それが、ある日飛び込み自殺巻き込まれてしまいました。朝のラッシュ時に若い女性が、彼の運転している特急電車に飛び込んできたそうです。飛び込んでくる瞬間、その女性と目が合ったそうです。何かを訴えるようなとても悲しい目をしていたそうです。それが目に焼き付いてしまいました。運転するとまた突然あの悲しい目が現れるような気がして、怖くなったそうです。それが原因でそれっきり運転できなくなってしまいました。結局会社も辞めてしまいました。その飛び込みがあったのは、この駅だったのです。それ以来池田君は、その女性を弔うかのように嘱託の駅員となって、ここのホームに立っているのです。そして、何人もの命を救いました。彼が来るようになってから、飛び込み自殺は無くなりました。彼のお陰です。池田君によれば、何か変な気を起こそうとする人がいればその雰囲気で分かるそうです。だから、そっと近づいて、声をかけて思いとどませるようにするそうです。お陰様で、この駅の駅長になれば、お礼に来る人に毎回この話をするのが務めです。とにかく、良かった。これからも命を大切にしてくださいよ。世の中には、そうそう池田君のような人間はいないのですから」
確かに三日前の昼過ぎ、この駅のホームから飛び込もうとしていた。
貴島さんのお葬式の帰り。
気が付くとホームに立っていた。
お葬式の最中に、私は崩れ落ちそうになっていた。ずっと泣いていた。
そして気が付くとホームに立っていた。
まさに、飛び込もうとした瞬間に助け出されたのだ。
そう、今から会おうとしている池田さんという駅員さんに。
私だけではなかったのか・・・
その人が私にとって、すごく意味のある存在に思えてきた。
そう、意味のある存在。
こちらも合わせてお読みください。
短編小説『あと3歩踏み出せばあなたのもとへ行ける』|大河内健志|note
いいなと思ったら応援しよう!
![大河内健志](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27400490/profile_1bebda7d579530b3683516761469cf22.jpg?width=600&crop=1:1,smart)