採用支援者としてサポートしきれない企業様の特徴

採用において、質が高く安い人材を求めることはある意味で大事ではあるものの、『会社の魅力』を作れていなければ「質が低く安い人材」しか母集団形成できないため、採用ミーティングでも『どの媒体なら母集団が集まるか』という平成の思考回路で止まってしまいます。

ここで「どうすればどの媒体でもピンポイントで欲しい人材が食いついてくれるか」という考えに昇華できている採用ご担当、そして代表であればそもそもまだ魅力を形(特に社風や人間的要素)にできていないだけで、勝ち筋は見えるのですが、「条件は業界でも悪くはないはずだ!」「原稿が悪い!」という定番フレーズしか返事が返ってこない企業様はプライドとバイアスの撤去作業からスタートするため、非常に苦戦します。
そのような企業様では、色々な媒体に安く広く出稿し面張り戦略でラッキーを拾いに行くしかないため、採用担当が忙殺され、RPOではなくただのBPOとして我々も働くハメになり、誰も楽しくない採用活動が永遠に続くことになってしまいます。
さらに第二段階として、そこで「なぜこんなに色々掲載しているのに採用できないんだ」という話になり、抜本的改革が見えず、ついには採用ご担当者様から『大河内さん、私の転職について相談していいですか?』と連絡を頂く未来が待っています。

人手不足倒産が増加し続ける中、こういった当たり前の考え方を社長が課題に感じられるかどうかが、今後の生存戦略のカギになることは間違いありません。

つづきはまた別で。

メモでした。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?