
言葉遊び 「ス」 カタカムナ
超古代文明と呼ばれる1つにある
カタカムナでは
ひらがな1音に複数の意味が含まれている
といわれています
堅苦しい前置きではありますが
今回は「ス」を選んで遊んでみます
•*¨*•.¸¸☆*・゚
効果音で
「スッと立ち上がる」と使われた場合
足腰の悪いお年寄りがフラフラと
立ち上がる様子が浮かびますか?
「スーッと静かに襖が開く」の場合
上手く開けられずに困る人の様子が
浮かびますか?
スの音にはなんとな〜く自然と
真っ直ぐのイメージがありますよね
じつは…
カタカムナでは「ス」には
一方向に進むの意味が当てられています
※ 超古代文明と聞くと難しいですが
現代にも通じるものがあるので
意味ではなくイメージで遊んでみると
点と点が繋がりやすくて
とっても楽しいですよ
•*¨*•.¸¸☆*・゚
では寝ている時の効果音は
なんで「スースー」なのでしょう?
1つは身体が寝具に横になって
真っ直ぐになっているから、かなと
予想します
もう1つは
頭の中で1日の情報の整頓や
細胞の入れ替わり
エネルギー交換などが
スムーズに行われやすいように
「ス」の音を使っているのかなと
思っています
※スムーズにもスのイメージが
ピッタリですよね
•*¨*•.¸¸☆*・゚
サラッとした紹介ではありますが
ネタが浮かんだら
またカタカムナシリーズを
投稿しようと思います
日本に生まれたのだから
日本をもっともっと好きになってね
日本に生まれたことには
意味があることだし
日本に生まれたことは
とてもすごいことなんだよ
いいなと思ったら応援しよう!
