見出し画像

アメリカ留学先での私の一週間。

そろそろ授業にも慣れてきて、友達も増えてきました。

私がどんな感じで留学生活を過ごしているのか、9月の一週間を細かく書き残しておこうと思います。

まず秋学期の授業スケジュールはこんな感じです。

火曜と木曜に授業が詰まっていて、みんなに驚かれますが、全然大丈夫。
ICUではロンフォーという苦行(普通は70分の授業なのに、これだけ105分)と、ゴロチという地獄(5・6・7限連続の授業、計4時間)があります。
で、私の1日が【11:30から3限→ロンフォー→ゴロチ19:00終わり】っていうきついスケジュールだったこともあって、1日の授業時間が長いなんてことは慣れてるんです。

ICUの時は、こんなにきつい1日を過ごしても全休が少なかったので、全休が2日もあるバークレーでの生活はまだましだと思います。

とにかく、こんな毎日をどう過ごしているか、メモみたいな感覚で書いておきます。


月曜日😌

月曜日は目覚ましはかけない。寝たいだけ寝る。
だけどいつも10時半くらいには起きる。

ブランチ何食べようかなぁって考えながら、ベッドの上でちょっとゴロゴロした。
ベッドの上で明日の授業のための本を読んだ。

12時半くらい、ランチを作りにキッチンに行った。
いつも、パスタとソーセージは同じ鍋で茹でる(やっていいことかわからないけど)。
今日はアボカドディップとバジルオイルで味付けした。ついでに野菜も乗せた。

それから、うちのアパートにある勉強部屋に引きこもって、ひたすら本を読んだ。
毎回すごい量のリーディング課題が出される。普段は紙派だけど、流石に量が多すぎてpdfで読んでる。

集中力切れてきたら、ストロベリースムージー作った。
先週SAFEWAYで買った牛乳と冷凍いちごと冷凍バナナをミキサーで混ぜただけ。
これを飲みながら、今度はライティングの課題を進めた。

18時半に友達と待ち合わせて、韓国料理食べた。
ビビンバ。写真は撮り忘れた。15ドルくらいだった。
もちろん食べきれなくて、持ち帰った。明日の昼ごはんにしよう。
友達っていうのは、ルームメイトの元ルームメイト。
ルームメイトに紹介されて、何回か会ってたら仲良くなった。

帰ってきてシャワー浴びて、
眠気を起こすためにライティング課題をちょっとして、就寝。

火曜日😮‍💨

8:15くらいに起きた。目覚ましの15分前。
今日の天気と温度調べて、服着替えて、メイクして、学校行く用意できたらそれ全部持って共同キッチンへ。
昨日のビビンバを温めて、トルティーヤに巻いた。
トルティーヤの皮がふやけないように、先に野菜を敷き詰めてからビビンバを乗せた。
乗せきれなかった分は朝ご飯としてその場で食べた。
3食分で15ドルって考えると安いよね。

歩いて15分くらいで、最初の授業の建物に着く。
Social Science Buildingっていうところ。
で、エレベーターで5階へ。
教室に入ったら友達がいて、「hey」みたいな感じで隣に座った。
この友達とは授業が3つ被ってるから、ほぼ一緒にいる。

1つ目の授業は、小さいクラス。25人くらい。
主に先生がリーディングのどこの部分が大事だったか、とか話して、生徒が質問とか投げかけたりする感じ。
この教室には窓がない。

2つ目の授業は、同じ建物だけど地下。エレベーターで一番下まで行く。
このクラスはまぁ大きい。60人くらい。
これもさっきと同じで、リーディングの話と生徒のQ&Aって感じの授業。
この教室にも窓がない。

3つ目の授業は、前の授業の建物から7分くらい歩いたところにある建物で、いつも友達と早歩きしていく。Evans Hallっていうところ。
このクラスは巨大で、120人くらいはいると思う。
これまた、生徒の質問を軸に先生がリーディングを深掘りしていく感じ。
この教室の椅子は繋がってるから、隣の人が貧乏ゆすりする人だと揺れる。今日の隣の人はしない人だった。
ちなみにこの教室にも窓がない。

授業終わるのは14時。
友達とバイバイして、次の授業の教室で一人で待つ。
Davis Hallってところで、半分建築中だから、建物の入り方が難しくて、初日はめちゃくちゃ迷子になった。もう慣れたから近道がわかる。

お昼ご飯に作った、ビビンバトルティーヤ食べた。
狙い通り、皮がふやけてなかった。私天才。

そして15時半から4つ目の授業。
50人くらいのクラス。
先生がずっと話してる感じのレクチャー形式。けど動画とか見たりするから飽きはしない。
もちろん、この教室にも窓がない。

17時に授業が終わったら、普段はそのまま家に帰る。
けど今日は、違う建物の自習スペース(ASUCってところ)で勉強。
19時に友達と待ち合わせてご飯食べて、20時からクラブの説明会に一緒に行く予定がある。

2時間なんか、課題してたら一瞬で過ぎた。今日までのライティング課題を提出した。1500wordsきつかった。

友達と合流して、Cafe3(学食食べれる食堂のうちの一つ)っていうところに初めて行った。
バイキング形式。
食べたいもん全部もらった。写真の手前の4皿が私の。
キャロットケーキ美味しかったぁ。

食べ終わったら、説明会に行った。
Garbっていうファッション系のコミュニティ(クラブ?)。
思ったより人が来ててびっくりした。
教室の椅子が埋まっちゃって、床に座って説明受けてる人が10人くらいいた。

で、終わって、歩いて家に帰った。21時は女性2人で歩ける時間帯。

シャワー入って、また次の授業分のリーディングをして、眠気が来て、そのまま寝た。

水曜日🙂

水曜日も目覚ましはかけない。寝たいだけ寝る。
なのに10時半くらいに起きた。
ベッドでゴロゴロしながらスマホいじる。

月曜に一緒に韓国料理食べた友達に、編み物クラブ?コミュニティ?の体験行かない?って誘われた。今日の17時。暇だし行ってみることにした。

11時半、お腹減ったから起き上がった。

なんかヘルシーで美味しいものが食べたくて、野菜切って、豚肉焼いて、目玉焼き作って、アボカドソースを塗って、タコス風にして食べた。

食べ終わって、また明日までのリーディング課題に勤しむ。

14時ごろ、勉強頑張ってるご褒美に、アイスを食べた。
Ben & Jerries。一番好きなカップアイス。
日本で、中学生くらいの時に近くのスーパーで買ってからハマったけど、いつの間にか見なくなった。だからこっちにきてこのアイス売ってるの見た時はめちゃめちゃ嬉しかった。日本でも再販してくれないかなぁ。

ゆっくり味わって食べながら、課題を進める。

16時ごろ、部屋に戻って、外に出る準備をした。
9月前半でも、夜はスウェットいる。12度とかまで落ちる
まぁ昼でも24度とかだけど。

17時に友達と待ち合わせて、編み物クラブのところへ。
ここは小さいコミュニティで、全然競争とかのないクラブ。
各自自分の編み物をしながら、みんなと話す、みたいなチルな空間だった。(※チル=chill;まったり、ゆったり、みたいな意味)

編み物のやり方を教えてもらった。
最初下手すぎて、ゴーヤ???みたいなボコボコした細長いものができて、もう一回1からやり直したらマシになったけど、正方形を作る予定が、なぜか丸になった。謎すぎる。

19時に終わって、友達のおすすめのピザを食べた。
アーティチョーク(Artichoke)っていうピザ。かなりクリーミー。
アーティチョークは野菜売り場で見たことあったけど、初めて食べた。玉ねぎの外側を茹でた感じの食感だった。ピザの味が濃くてあんまり味はわからなかった。
一枚のスライス、とてつもなくでかい。約8ドル。

友達も同じの食べてたけど、ボックスでくださいってオーダーしてた。
私は言い損ねた!と思ってたけど、その場で食べたから、箱なくて良かった。

ピザ一枚でも、意外とお腹に溜まった。
食べ終わって、友達とバイバイ。
家に帰って、シャワー浴びて、寝た。

木曜日🫨

8:28、目覚ましの2分前に起きた。
まず、パジャマ(Tシャツと短パンジャージ)のまま共同キッチンに行って、お米を炊き始めておいた。お米って言ってもジャスミンライスだけど。

部屋に戻って、天気調べて、服着て、メイクした。
学校行く準備が完了したらキッチンに降りて、お昼ご飯用に。
卵焼きとキムチの入ったおにぎりを2個作った。

それを持って、予定よりちょっと遅れ気味だから小走りで学校へ。

一つ目の授業。いつもより遅れたので友達の隣には座れなかった。
授業後に、ごめんー席取っとけばよかった!って友達に謝られたけど、遅刻寸前だった私が悪い。
まぁ間に合ってはいるけど。

二つ目の授業の前に、ちょっとおにぎり食べた。
朝ごはん食べ損ねたから、お腹減ってた。

サランラップは共同キッチンにおいてなくて、アルミホイルで代用

3つ目の授業。
今日の隣の人は貧乏ゆすりする人だった。揺られながら授業のノートをとった。
ジェットコースターって、上がっていく時にダダダダダって規則的な揺れがあるじゃん、あれみたい。だから小さいジェットコースターに乗ってる気分になる。今から落ちるワクワク感を思い出す。

授業が終わって、友達と別れて、4つ目の授業の部屋で残りのおにぎりを食べた。アルミホイルはお米がくっついて食べにくかった。

4つ目の授業も終わって、帰宅。

お好み焼きを作った。
豚肉が、分厚いのしかなかったから、別で焼いて上に載せた。
もはやお好み焼きとは、って感じ。
米粉だからか、出汁がないからか、何回挑戦しても美味しく作れない。

たまたま同じ時間帯にご飯作ってた寮の人と一緒に食べた。
いつもこの人(ノルウェー人)か、もう一人(ドイツ人)としか食事の時間が合わない。
みんな、もっと遅くに食べてるみたい。多分20時とか。

シャワー浴びて、部屋でちょっと勉強して、早めに寝た。

金曜日🥳

今日は13時から授業。
一応目覚ましは12時にかけてるけど、10時半くらいに起きた。
外行ける準備を先にした。

で、ブランチがてら、野菜巻きとヨーグルトとグラノラ食べた。
牛乳出したけど使わなかった。

金曜13時からの授業は一瞬。たったの50分だし、ディスカッションメインだから。

14時に終わって、その後の予定があったから、またASUC(自習室みたいなとこ)で勉強。
先週プライドパレードに行った時に出会った友達(ルームメイトと知り合いだった)と、16時半に待ち合わせして、クィアのイベントに行く予定があった。
そしたら、ルームメイトも来ることになった。

イベント自体は、それぞれのクィア団体が自分たちの説明をちょっとしただけで、あとは自由にご飯食べていいよって感じだった。
オリエンで同じグループだった子がいて、その子も混ざってお話しした。
サンドイッチ。
アメリカは、当たり前にグルテンフリーの選択肢があって嬉しい。
胃腸が弱くてグルテン控えてくださいって医者に言われてる私は(一昨日ピザとか食べてるけど)今回はちゃんとグルテンフリーのサンドイッチ選んだ👍
小さいカップケーキも2個食べたから結局グルテンは取っちゃってる。ごめん、お医者さん。けど最近調子いいから安心してください。

こんなにいっぱい無料で食べれて幸せ🥰
カップケーキ大好き。

家に帰って勉強してたら、共用スペースにルームメイトとその友達たちが来て、一緒にお酒少し飲みながら話した。
12時半くらいに化粧だけ落として寝た。

土曜日😘

朝10時半くらいに起きて、シャワー浴びた。

ブランチ作って食べてたら、ノルウェー人に図書館に誘われて、一緒に勉強しに行った。Moffitt Libraryっていうところ。初めて行った。

15時頃、ルームメイトから、今駐車場で無料でご飯食べれるよって連絡が来たから行った。
今日はフットボールの試合があって、その前のパーティらしい。
「tailgate」って言って、駐車場でみんなが飲んだり食べたりするらしい。その後19時半からの試合に行くんだって。
なんか投げるゲームもした。
たっぷり食べて飲んで、ルームメイトと家に帰った。(ノルウェー人は先に帰ってた)
ルームメイトも私も無料のものが好きで、気が合う笑

すごい豪快。海鮮苦手なのでこれは食べなかった。

家に帰ってちょっとまた勉強した。
で、夜22時半から卓球のトーナメントしようって話が寮内であったので、行ったんだけど、全然人集まってなかった。
「みんなパーティには遅れて行く」ってルームメイトが言ってたから、ちょっと待った。それでも、ちょっと寄って卓球して帰っていく人たちが多くて、結局ちゃんとしたトーナメントが始まったのは24時。笑
これも文化の違いだと思う。

10人くらいで戦ったんだけど、たまたま私が勝った。
そのあとは、各自自由に卓球してたんだけど、優勝した私と卓球したいって人が2人いて、結局深夜3時まで卓球した。
疲れて、メイクだけ落として寝た。

日曜日🤗

朝11時ごろ起きて、シャワー浴びた。

日本人の友達とバスでバークレーの南の方に行って、中華料理を食べて、SAFEWAYに行ってきた。
SAFEWAYは、私がよく行く大型スーパー。ここか、TraderJoesに普段行く。

キャンパスのすぐ南あたりに住んでる人たちにとっては、スーパーが遠くて、どこに行くにしてもバスが必要。だけど、大学が提供してくれるClipper Cardを使ったらバス代は無料になるからなんか許せてしまう。

帰ってきてから、授業用の本がオンラインでなかったから、図書館に本を借りに行った。
ついでにちょっと図書館で勉強した。週末なのに人が多くてびっくりした。

もう結構疲れていたので、1時間くらいで家に帰った。

お昼にいっぱい食べたけどちょっとお腹減ったからグラノラ食べた。
ついでにイチゴバナナスムージーも作った。
もちろん課題しながら😇

課題して、出くわした寮にすむ人たちと会話したりしてたら夜になった。
シャワー浴びて、寝る。


こんな感じです。
忙しいですが、友達に誘われたらダブルブッキングしない限り大体オッケーしてるからっていう自滅な部分もあります。
けど、留学の1年間くらい忙しくても大丈夫だよね、むしろいろんなことやって忙しいくらいがいいよね、って楽観的に過ごしています。

ライティングの課題はちゃんとしますが、リーディングの課題はできるとこまでしかやってないので、常に課題には追われていますが、メンタルは安定しています。
この週はなかったけど、休みたい日もあったり、ネトフリ見る時間もあります。

そんな感じで過ごしています。

私のこのnoteが、留学生のプレッシャーにならないと良いなと思います…

いいなと思ったら応援しよう!