![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73420288/rectangle_large_type_2_9f49bca2b9f0e59ac987889cb4aa142c.png?width=1200)
中国統一までの歴史
四大文明の後には、日本とは縁の深い国中国について覚えてしまいましょう。
三国志やキングダムなどゲームやアニメに取り上げられる歴史的には面白い時代ですが、テスト対策的にポイントだけ覚えてしまいましょう!
中国最古の国家『殷』
殷:紀元前16世紀にできた国家
甲骨文字が発掘され、中国最古の国家であることがわかっています。
漢字を間違いやすいので、ここに書いておきますね↓
周:中国史上最長の国家である。
元々は殷の従属国でしたが、革命を起こして殷を滅ぼしました。
分裂し、戦国時代の始まり
春秋・戦国時代:周の長期国家が終わり、分裂時代がやってきます。
この春秋・戦国時代から秦が統一するまでを描いた漫画が、キングダムです。
統一した秦、すぐに漢王朝に
秦:初めて中国を統一した国家です。しかし、15年で滅亡してしまいます。
なぜかというと、統一後、社会体制を大改革し,郡県制の中央集権体制をしき,これらの制度はのちの中国各王朝に引きつがれることになります。
また、文字、通貨、度量衡を統一し中国に多くの先駆的な貢献をしました。
急に6年1組の生徒が『学校全体に言うことを聞けー!』と言ってきたら嫌ですよね。『鉛筆はこれしか使ってはいけない!』とかルール決めてきたら嫌ですよね。
なので、秦朝の専制政治は民衆の反発にあい、陳勝と呉広をはじめ中国全国で大規模な農民反乱が発生、秦朝は紀元前206年に滅亡し、わずか15年で次の漢王朝に交代しました。
急速に物事を進めちゃうと、↑こんな感じになっちゃいますよね。
漢:秦の滅亡後、中国統一。
中国王朝の覚え方
たくさんの国名を覚えるなら、一気に覚えてしまいましょう。
何度も歌えば、勝手に口から出てくるはず。(^ ^)
殷、周、秦、漢、三国、晋
(もしもしかめよ、かめさんよ)
南北朝、隋、唐、五大
(せかいのうちにおまえほど)
宋、元、明、清、中華民国
(あゆみののろいものはない)
中華人民共和国
(どうしてそんなにのろいのか)
いいなと思ったら応援しよう!
![米田麻人@ZEROZIBA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89098404/profile_08aba1c7d843437f68546deb57d85b57.png?width=600&crop=1:1,smart)