![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70873473/rectangle_large_type_2_e0c82b152a57d5427ad4c1bcd5d36b79.jpeg?width=1200)
「おこめさん公認心理師目指すってよ」【最初で最後の挑戦】#459
おはようございます。
1/27 自分のやりたいことをさらけ出して、そこに共感してもらえることが自分の心の安らぎにつながるってことを感じた おこめさんです。
今日はタイトルの通り、公認心理師目指すを宣言する会です。
できるだけ具体的な合格までのプランを書いてしまうことで、自分をもっと追い込んでいこうという魂胆です。
資格取得などを考えられている方の参考になったら幸いです。
おこめさん→10年の公立中学校勤務を経て独立。公立学校を外側から支えるために、オンライン塾を設立・運営。子ども~大人までを対象としたライフビジョンコーチとしても活動。半年の育休を取得した2児のパパ。
https://lit.link/okome800
▼公認心理師って
心理師の資格で有名なもので臨床心理士というのがあります。
公認心理師も臨床心理士も心の専門家として、相談者さんの心の状態を把握して、時には助言したり、援助したりしてその方がより生きやすいようにサポートする仕事であり、そのための資格であります。
大きな違いは公認心理師は国家資格という点です。
それでもまだあまり知名度がないのは、公認心理師に関する法(公認心理師法)は2017年に全面施行された比較的新しい資格だからです。
この資格取得のためには試験に合格する必要があるのですが、そもそも受験資格としてに満たしておかないと条件があります。
最初で最後と書いたのは、そういった条件にあてはまるのが今年が最後ってことなんです。
なので、はじめて受けるこの試験に一発合格を目指します。
(これを知るきっかけになったのはいつも仲良くしているタノさんの投稿。タノさんに感謝です)
▼目的、目標を整理してみる
そもそもどうして今更公認心理師なんでしょう。これを受けるにあたっての目的をはっきりさせておきたいと思います。
目的
①心理学について学ぶことで相手の心をより深く理解することができ、共感の心を高めることができる(結果コーチングの効果をより高めることができる。子どもの教育相談にも活かせるところがたくさんある)
②学校教育にコーチングを広めていくにあたって、自分が何者であるか その信用の担保としても国家資格は有効にはたらくことが期待できる(マストではないけどあれば効果あるよねってところです)
その目的を達成するために目標も明確にしておきます。
目標
①コーチングや教育に使える心理学の知識を得る。
②合格最低ラインを達成する。
そもそも資格をとることだけが大事なのではなくて、資格勉強の際に実践で活かせる心理学の知識を得ることが大事だと考えています。
それはコーチとしても子どもたちのキャリア教育(子どもの自己理解、自己探求)をしていくにあたっても必要なものになります。
なので、公認心理師資格の専門家になるために隅々まで勉強するというよりは、実際に使える知識を使える形で自分の中に積み上げていくことが必要です。
全部満点を目指す学習ではなく、自分が絶対におさえておかないといけない分野を重点的に学習していく形をとります。
▼学習方略
その目標を達成するための方略としては
・一日最低1問は解く
・過去問を10年分問く(1800問)
・その中でわからない語句が出てきたら、一旦調べる。必要な情報であればできるだけ細部まで理解してノートに視覚化しながらまとめる(想起、再言語化、5感を使った学習)
・それに対するクイズをつくり、ノートの下に書いておく
・1回の学習時間は25分(ボモロードテクニック)
・学習の進捗度合いを仲間とつくったグループラインで共有
このような形です。
ということをここに書いたからには必ずやり遂げます!
もし挫折しそうになったら、それもまたここに書きます(その時は励ましてください)
今日もここまで読んで下さってありがとうございます。
#公認心理師 #最初で最後の挑戦 #絶対合格 #仲間と一緒に #今わたしにできること #毎日更新 #日本を豊かに
❑本題の後にお知らせ❑
▼ゴミ拾いイベント
2/13(日) 第7回ひらぽい@枚方市駅周辺 朝7:00~8:15
2/27(日) 第8回ひらぽい@枚方市駅周辺 朝7:00~8:15
オープンチャット「ひらぽいの集い」→親子での参加お待ちしてます
https://line.me/ti/g2/0bLi8LCKXJCk-ZxeMXaNBWIzycSdEptA5ICfoA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
▼おはこやでは「学校では教わらない大切なこと」を毎週水曜日の朝に伝えしています。興味のある方は一度見学に来て下さい!
2/16朝の特別授業「SDGsの視点から考える” 選択とギフト”」
▼おはこやオンラインイベント
1/29(土) 朝6:30~7:30 子育て世代のパパ、ママにおくる ポケモンカードの魅力(講師:ポケモンカードを子どもと楽しむパパ 高橋洋介さん)
2/5(土) 朝7:00~8:15 オンライン哲学対話
2/12(土) 朝7:00~8:15 オンライン読書感想文の会
参加希望はこちらから(公式LINE登録で無料で参加できます)
https://lin.ee/VPXNylB
▼オンラインフリースクールやってます
まとめたマガジンはこちら
https://note.com/okome800/m/m5f43ec63f46d
連絡は
ohakoya2021@gmail.com
または公式LINEから。
子どもたちと待っています!!
▼理科のオンライン個別指導受付中
くわしくはこちら
https://note.com/okome800/n/nac56313047a5
▼コーチングセッション受付中
現在国際コーチング連盟が発行する資格取得に向けて100時間セッションを進めています(残り37.5時間)。アドラー心理学をベースにしたコーチングに興味がある、達成したい目標がある、抱えている課題がある、そういった人にぜひ受けてもらいたいです。こちらの連絡も上記のアドレスからお願いします。