最高の誕生日【志を探す新たなスタート】#702
おはようございます。
10/1 昨日は経営実践研究会のオリエンテーションに参加してきました。改めてかっこいい会だなと実感できたとともに、そこに参加している皆さんも熱い人ばかりで、終始刺激を受け続けた時間でした。この感動を何とか言葉にしたい おこめさんです。
今日は昨日入会したばかりの経営実践研究会がどんな風に”かっこいいのか”そこに参加する人がどう”熱いのか”を頑張って言語化してみます。
おこめさん→10年の公立中学校勤務を経て独立。学習習慣作りのオンライン塾を設立・運営。子ども~大人までを対象としたライフビジョンコーチとしても活動。半年の育休を取得した朝活とゴミ拾い大好き2児のパパ
▼かっこいいとは
まずここからですね。
経営実践研究会とは
社会課題を本業を通じて解決し、持続可能な明るい社会の構築を目的としている会です。
さらっと書いたのですが、これがすごい内容なのです。
まず 社会課題を本業を通じて解決し という部分
お金を稼ぐのは別にしながら、余った部分で社会課題に取り組む
というのがよくある会社や個人の考え方だと思います。
(それでも社会課題に取り組もうとされるのが素敵です)
そこを”本業を通じて”社会課題を解決する なのです。
社会課題に立ち向かう=本業 となっていて
その方向性で力を発揮できた方が、その社会課題の解決はもっと早く進みます(本業90、課題解決10 → 本業(課題解決)100 みたいな)
さらに課題の解決をして終わりではなく、それを生み出してしまっている業界全体の課題にさえも 会の中でその人の志に共感した人同士が集まって解決に向かってたりします。(流れてくる汚い水をきれいにして届けることをしつつ、そもそも汚い水が流れてこない仕組みをつくる みたいな)
▼そこに集まる皆さん
みんな熱いんです。
漫画とかアニメの主人公のような ただいいこと言ってるだけじゃなくちゃんと行動している人たちです
素敵な理想を掲げてるし、それを理想で終わらせない取り組みや仕組みづくりに挑戦されている経営者の方ばかりなのです。
▼問われる志
そんな会でいろんな人と話をすれば 刺激をうけないはずがないんです。
常に問われるのは「あなたの志は何?」です。
精一杯伝えようとするのですが、うまく伝わりきれていない部分があったり
伝えているときに詰まる瞬間があったりして
まだまだ言葉にしきれてない部分があるなと気付かされたのです。
▼再スタート
まずはこの部分をたくさんの方の志に触れつつ、自分の心に問い続けて
自分でも自信をもって伝えられるものを作っていきます。
そう思わせてくれた昨日の会に感謝ですし、
誕生日という節目にそういう機会に恵まれたことにも感謝です。
ここからが再スタートです。
自分に問い続け、しっかりと皆さんに伝えられる志を見つけます!
今日もここまで読んで下さってありがとうございました。
#経営実践研究会 #誕生日 #再スタート #魂が燃える #社会課題解決 #今わたしにできるのは #毎日更新 #日本を豊かに