![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55582568/rectangle_large_type_2_7a7e616a550c5304d28a27dce1d9e5c9.png?width=1200)
一回やってみる大切さ【オンライン合同説明会を開催してみて】
おはようございます。”おこめさん”です。
昨日は第一回オンライン合同説明会の日でした。
oViceを使った全く新しいカタチの説明会で(ZOOMとはまた違うオンライン体験)来る人来る人、「これ面白いね!!」と言っていただけました。
今日はそんなオンライン合同説明会をやってみた、今の思いを正直に綴っていきます。
おこめさん→教員10年の末、独立した2児のパパ。オンライン塾 おはこやを運営中。
やっぱり宣伝が難しい
オンラインの宣伝の難しさをここでも感じました。
今回参加してくださった5社、すべてがそれぞれのアカウントで宣伝をかけてくださったのですが、なかなか参加者を集めることは難しかったです。
オンライン塾に興味があって、それらを同時に比較検討したい
という方に届けることの難しさ
第二回は早めのイベント設定と、事ある毎の告知、これを徹底していきます
(大手塾を巻き込む?)
チームで何かをやり遂げる達成感
何よりもこの感覚は大きかったです。
普段一人で宣伝やセールスをやっているので、誰かと力を合わせて作り上げていくという経験がしばらくなかったです。
もちろん、一人は一人の良さがあるのですが、こういうチームとして何かをやり遂げられた!
っていう達成感は何事にも代えがたいものがありました。
やっぱりぼくはどこまでいっても、仲間と一緒に作り上げる体験を求めていることに気付かされました。
その意味で、こういうイベントをもっともっと企画していきたいです。
塾同士の横のつながりが何よりの収穫
この言葉を参加してくださった塾の方から聞けたことが嬉しかったです。
9時~12時の3時間を拘束するのだから、少しでも参加塾様に還元できるものを!って考えていました。
たくさん準備して、臨んだけど結局説明する機会すらなかった
そんな塾様もありました。
それでも、会場に来場者がいない間、皆さんがそれぞれ動き回って交流したりしている姿を見れたのは、嬉しい体験でした。
やってみることが大切
企画を立ち上げる時、
そんなイベントなんてできるかどうかわからない、
誰もこないかもしれない
参加塾が集まらないかもしれない、
費用対効果が…
頭の中にあった様々な懸念も、実際にやってみるとよりクリアになったし、まずはやってみたことで第一回開催の実績を積むことができました。
できない理由を探すのではなく、まずはやってみることの大切さを実感できた企画でした。
第二回は夏
さらにバージョンアップして帰ってきます!!
もし、第二回に参加したいという塾様がいれば、連絡しただければ対応します!!
すべては子どもたちにあった教育を届けるため、
子どもたちが教育を選べる未来を作るため
これからも前進し続けます!
今日もここまで読んでくださって、ありがとうございました!
ブログ こめたか
オンライン塾 おはこや
#オンライン合同説明会 #はじめる大切さ #挑戦 #ワクワク #つながり #毎日更新 #日本を豊かに #今わたしにできること