見出し画像

追い込まれないとやらない癖【変えたいと思う習慣がまた一つ】#734

おはようございます。

11/1 昨日は久しぶりの日常で、午前中 少しダラっとしてしまいました。それでも午後は切り替えてやることをガンガン進めていったのですが、結果的に今朝まで終わらない仕事も発生してしまい、ちょっと後悔が残りました。でも、だからこそ今日のタイトルのようなことに気づけたので、それはそれで良し ですかね。 おこめさんです。


そうなのです。

追い込まれないとやらない癖

あるのです。

何に対してもです。

旅行の準備とかもそうですし
仕事についても です。


自分のこういうところ、なんとかしたいと思うので

今日はこれについて書いてみます。


おこめさん→10年の公立中学校勤務を経て独立。学習習慣作りのオンライン塾を設立・運営。子ども~大人までを対象としたライフビジョンコーチとしても活動。半年の育休を取得した朝活とゴミ拾い大好き2児のパパ


▼変えたい理由

それはシンプルに後で気持ちに余裕がなくなったり、結果的に間に合わなかったりするから です。

それが後々の後悔にもつながるのです。

さらにいうと、そういう後悔を経て次の機会に改善できていたらまだいいのですが、そういうこともこれまでの人生でなかったのです。


もういい加減にそんな自分からの卒業をしたいのです。

▼変わらないことによるマイナス面

上にも書いた通り

最終中途半端な仕事になり、相手に気持ちがうまく伝わらなかったり

思ったような結果につながらなかったりします

これが一番のマイナス面です。


どれだけ自分がいいと思う感情をもって

それを伝えても

見やすい資料や伝わりやすい情報がないと

なかなか届かないものもあります。


さらに旅行などにおいても

その準備を先延ばしにしてしまうことで当日ドタバタと用意することになり

結果として忘れ物があったりします。

これもなんとかしたい理由の一つです。


▼変わることによるプラス面

では先延ばしにしない自分になれたらどんないい面があるか考えてみます

やりきったと言える仕事ができる


まずはここです。

中途半端なものでなく、自分が納得できるまで細部まで詰めた仕事ができます

そうしたときに やりきった!という達成感が味わえたり、

やりきった からこそ見えてくる改善点も見つかります。

中途半端なときは、準備が足りなかった という反省ですべてをくくってしまうのですが、やれるだけやったと なれば  自分の中の新しい改善点が見つかるはずです。


さらに、全体的に計画性をもって動けて生活に余裕ができる もあります。

先延ばしにしないためには、前もって優先順位をつける必要があります。

そうすると生活全体に余裕がうまれ、

リフレッシュをする時間も罪悪感を感じずに過ごすことができます。


▼ではどうする?

そのためにどうするか です。

①すでに期限が決まっているやらないといけない予定をあげる
②それを予定前日までに終わらせるための計画をスケジュールに入れ込んでいく
③空いている時間に第二象限の 緊急ではないが大事なことを入れていく
④さらに空いている時間をリフレッシュ時間にする


▼それをするためにできること

まずは①~の内容をやる時間を決めます。

とりあえず①を今日の隙間時間を総動員してやっていきます。

目標は今日中に①を終わらせます。

②~④を明日の午前中にやります。

特に②に関しては少し余裕をもたせた計画を立てておきます。
(ここがうまくいかないと、結果的にドタバタしてしまう)


▼希望的な想像

さらにこの行動に対してやりたい!と思えるイメージを頭に浮かべます

④まで進められると、 罪悪感もなくリフレッシュする時間をとれます

それを頭にイメージしながらこの作業を進めていきます。


▼これからも続けるために

期限付きの予定が入ったら、24時間以内に②をやる と決めます。

これを続けることで、理論的には先延ばしにしてしまう自分を変えることができます。


あとはやるだけです。


またいつの日か、こんなことでもがいている自分がいたんだなと 笑って見直せる日がきたらいいですね。


今日もここまで読んでくださってありがとうございました。


#自分を変える #習慣 #先延ばし #ワクワクした未来を #今わたしにできるのは #毎日更新

いいなと思ったら応援しよう!