![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150500562/rectangle_large_type_2_626898dbbd1ffdb637aa399a90b5bea2.jpeg?width=1200)
イラストレーターで仕事をもらう方法を紹介。
どうもゲームディレクターおこめです。
今回はイラストの仕事をもらうためのアクションをいくつかご紹介したいと思います。
1.Pixivで絵をアップしてアピールする
まずはPixivで絵を沢山アップして、ある程度目立つ事です。
人気ジャンルやコンテストに参加して、自分の存在をアピールしてください。
イラストレーターを探している企業から声掛けされる事もあります。
その際、メールアドレス等の連絡先をプロフィールに記載しておくのも大切です。
また活動中であることを知らせる必要もあるので、定期的な絵のアップロードも必要です。
2.Twitterで絵をアップしてアピールする
同時にTwitterでも絵を沢山アップして、知名度やフォロワー数を増やしていきましょう。
Pixivにあげた絵、落書き、線画など、沢山の種類で数を上げて、ハッシュタグも利用して、絵をどんどん拡散してください。
これらが企業側の目にとまり仕事につながることもありますし、
仲間もできることで仕事につながることもあります。
3.イラスト関連企業に登録する
イラストレーターを登録し仲介する会社が沢山あります。
それらの仲介会社にドンドン登録していきましょう。
基本的には一定の実力、絵柄があいそうな仕事などを紹介してくれます。
最初の仕事をこなすまでが大変ですが、一度仕事をして信用をえられれば
リピートもしてくれるので、必ず納期厳守で仕事しましょう。
4.ポートフォリオを企業に送ってみる
実力には自信があるが、SNSやPixiv等の人気上げが苦手な方は、
イラスト関連、ゲーム会社に直接ポートフォリオを送ってみてください。
レアケースですが、人事から担当者にポートフォリオ届いてますくらいの連絡はいき、実際に見てもらえる可能性は十分あります。
魅力的であり、タイミングがよければ返信があると思います。
5.まとめ
今回はイラストで仕事をもらうために、効果的なアクションを紹介しました。
特にPixivとTwitterは今の時代とても重要です。
知名度があればなおよいですが、まずは実力をつけることが大切です。
またイラスト仲介会社の登録は仕事につながりやすいので、ぜひ登録してみてください。
直接企業にポートフォリオを送ってくる人も本当にいるので、行動あるのみです。
自分の絵をどんどんアピールして仕事につなげてください。
以上になります。
イラストレーター向けの記事が他にもあるのでご覧ください。
プロも使ってるペンタブレットについて比較、紹介も興味があればぜひ。
→「比較と説明。お勧めペンタブレット」
アップルペンシルについても紹介してるので、興味がある方はこちらも!
→「プロも本気でおすすめ。イラスト描くならアップルペンシル」
その他、無料でみれるマガジンです。
→「イラストレータ向けのマガジン」
→「プランナー向けのマガジン」
→「ビジネス関連のマガジン」
→「雑記等、おこめDのコラム」
→「有料記事まとめ」
→「アニメーター向けのマガジン」
興味がある項目がありましたら、ぜひご覧ください。
記事を読んでいただきありがとうございました。
良かったらコメント、スキ、フォローお願い致します!
====================
最後にプロご用達の本を紹介。
・デッサン力を上げたい方は以下の本を
模写の練習には以下の本をおすすめします。
====================
いいなと思ったら応援しよう!
![おこめ~毎週更新~](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32655588/profile_92bad9172ee7a3606c4fd5faec00c782.jpg?width=600&crop=1:1,smart)